私はASDとADHDの診断を受けている女性(26)です。
2年間付き合って現在同棲している婚約者(29)がいます。
年末に彼からプロポーズを受け、結婚に向けて話し合いを進めている段階です。
彼のご両親には彼が帰省した際、発達障害であることを伝えたそうなのですが、
当然のことながら「病気は大丈夫なのか?」「遺伝するのでは?」と心配(警戒?)しているそうで、受け入れていただけるか不安を感じています。
近々挨拶に伺い、症状について説明した上で、許されるのであればお付き合いを続けさせていただけるようにお願いしたいのですが、
まず世代的にも彼の話しぶりからしても発達障害についての知識は殆どないと思われます。
・口頭でのコミュニケーションやプレゼンが苦手なので、できれば発達障害全般と私自身の症状、遺伝のリスク等についてご両親にあてて手紙を書いて読んでもらい、質問があれば聞いてもらう形にしたいが、変に思われるか?
・やはり普通は子供の婚約者が障害者だと結婚を反対するものなのか。反対された場合、自分から身を引くべきなのか?
・どのように振る舞えば良い印象を持っていただけるか?
など、アドバイスをいただけないでしょうか。
上手くまとめられず長くなってしまって申し訳ありません。
必要な情報があれば補足しますので、どうぞよろしくお願いします。
いや上手くまとまってるよ
あなたはその調子でプレゼンして
彼にはなぜ結婚したいかとかの思いを明確に伝えてもらって
あとは両親次第だよね
まずあなた方の結婚の大前提として、一番重要視されるのはあなた方二人の感情でいいのかな?
彼やあなたの方で絶対結婚しなきゃいけない、絶対子どもが必要、一人は男児を産まなければいけない等など
お家柄や家業諸々それぞれの家での絶対の決まりがあるところもあるだろうけど
そういうところでないなら、あなたのその悩みはまず彼氏に言ってきっちりと話つけとかないとだめだよ
あと挨拶の最中でもその前後でも自分の症状を書いた手紙を渡して質問受けるってすごい変だよ。最終的に決めるのはあなた方だけど個人的には絶対止めた方がいいと思う
逆に更に不安感や心配、不信感に繋がりそう
ここじゃなくてまず彼氏と話し合うべき
そして彼氏から 大丈夫だよ~うちの親は気にしないよ~みたいな楽観的な反応返ってきたら本当に真剣に話し合いたいと伝えた方がいいよ
我が子への理解はあってもあなたは他人だし我が子の一生を共にするかもしれないんだから心配や見る目が厳しくなって当然
口頭でのやり取りが苦手かもしれないけどこれは相手へ信頼してもらう為に大事なことだから苦手であることとやらないことを結んじゃだめだと思う
彼氏と一緒に頑張ってね
ありがとうございます。嬉しいです!
>>969
正直に教えてくださって感謝です。
薄々感じていましたが、やはり手紙はおかしいですね。聞いてよかったです。
言いたいことをまとめておいて、口頭で上手く話せるようにしておこうと思います。
彼氏はおっしゃる通り楽観的で
「個性の範疇。ハタから見たら常人だし、会って話せばわかってくれるよ〜なんとかなるよ〜」という感じです。
真剣に考えてもらえるように、もう一度伝えてみます。
励ましのお言葉、ありがとうございます。
だからこそ息子の嫁になる相手が障害持ち(ごめんね)て聞くと必要以上に心配になると思う
個性の範疇と言うけどあなたが本当に大変な事になった時彼氏はどの程度の知識で支えてくれるのか、理解してくれるのか
上で言った彼氏と話し合わないといけないのはまずそこだよ。てか彼氏にこそきっちり書いた手紙渡して理解してもらうのは有りだと思う
あなたの不安を分け与えるんじゃなくてどういうものかを知ってもらうのが大事
その過程でそこをなあなあにしたり面倒がったりするならすごく残念だけど二人の将来の相性は合わないと思う
上手くいくといいね
障害心理系で働いてる者からの意見だkど
大前提として発達障害は子供に遺伝しやすいよ
どういうふうにプレゼンするかどうか分からないけど
自分に都合のいいデータだけ持ち出して婚約者の両親を丸め込もうとしないように
とはいえ発達障害の一番辛いところは子供に遺伝するのもあるけど
母となった時に子供や子供の友達、ママ友と円滑なコミュニケーションがとれるかという点だと思う
わざわざ婚約者にASD、ADHDということを開示している以上、手帳も持っているんだろうし
場合によっては障害者雇用枠で働いてるんじゃないんだろうか
そんな人が、子供の世話をしたり子供関連で他者と齟齬無くコミュニケーションをとることができるのかはよく考えた方がいいと思う
厳しい意見ばかりだけど障害がある人の結婚って離婚率超高いから言わせてもらったよ
他の人も言ってるけど
初対面の相手に対して会っているにも関わらず手紙を渡すのは変だと思われると思う
もちそんそれが障害特性上不得手だから手間をかけて手紙を作成するんだということは俺は理解できるけど
年配の人は分からないんじゃないかなと思うんだよな
もっと言っちゃうと今後も、相手に対してある程度複雑な内容を伝えないといけない場面があったら
毎回手紙書くのだろうかとも思う
ご助言ありがとうございます。
指摘されてみると、それが常識的な感覚だと思います。
(言われないと気づかないアスペ…)
文章にした方が過不足なく正確に伝えられそうだと思っていましたが、
直接会っている人に対して手紙を渡してる絵面はかなり変ですね。
これから先もそういう場面は絶対来るし、口頭で伝える練習をしておこうと思います。
色々気がついた今の状態で彼氏ともう一度話せば?
以前彼氏に渡した漫画を事前に読んでもらうとか、手紙がいいとあなたが思うなら彼氏にも目を通してもらった上で事前に渡せばいい
あなたがあれこれ思案しても彼氏が理解協力してくれないといつか詰むよ
あとあなたの両親は賛成してるか?
相手の両親聞いてくるよ
引用元: ・https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/ex/1575692448/
コメントを残す