|
どこにでも。顔出ししますね
1 ひかり ★ :2022/10/13(木) 15:10:16.84ID:CAP_USER9
タレントの中川翔子が13日、マイナンバーカードの実質義務化への不安をつづった。
政府はマイナンバーカードと保険証の一体化に向けて2024年度秋に紙の健康保険証を廃止することを発表。運転免許証についても2024年度末に一体化する方針だ。
この発表に中川はツイッターで「御高齢の方や事情様々な方のために物理的に紐付けしなきゃならないじゃなく勝手に送ってきてくれたらなぁ、、」と特に高齢者が手続きに苦労することを不安視。
さらに「大変そうだから忙しいとタイミング難しそう、医療現場など混乱ないといいなぁ」となどとつづり「そしてなくしたら終わりなのでは」と紛失した際に起こるトラブルを危惧している。
東スポWeb
https://news.yahoo.co.jp/articles/79290851d296b8fb5aef2950f57a0968f09ac2c8
94 名無しさん@恐縮です :2022/10/13(木) 15:44:49.28ID:Easpuhax0
>>4
免許証紛失したら免許証がなくなったってことだ
保険証紛失したら保険証がなくなったということだ
ただし政府がやろうとしてることは
マイナンバーカード紛失したら
免許証も保険証も戸籍抄本も預金通帳も同時になくなったことにするということだ
免許証紛失したら免許証がなくなったってことだ
保険証紛失したら保険証がなくなったということだ
ただし政府がやろうとしてることは
マイナンバーカード紛失したら
免許証も保険証も戸籍抄本も預金通帳も同時になくなったことにするということだ
5 名無しさん@恐縮です :2022/10/13(木) 15:11:41.38ID:ICpOn9Mp0
今でも免許証でも何でも落としたら終わりやろ
6 名無しさん@恐縮です :2022/10/13(木) 15:13:22.25ID:Bqz3dPBl0
クレカや免許証だって失くすとめんどいぞ。この人アホか?
11 名無しさん@恐縮です :2022/10/13(木) 15:14:08.86ID:e724S/gD0
なんでも新しいものに不安を持つ人?
13 名無しさん@恐縮です :2022/10/13(木) 15:14:44.90ID:bQEoGrpb0
再発行できないと思っているのか
14 名無しさん@恐縮です :2022/10/13(木) 15:14:56.40ID:siWmInxW0
こんなとこにもすり寄ってくんのかこの人
15 名無しさん@恐縮です :2022/10/13(木) 15:15:14.48ID:Wq6ZkzU60
保険証も運転免許証もなくしたら終わりくらいの事態だろ
16 名無しさん@恐縮です :2022/10/13(木) 15:15:39.96ID:ta2jQ+xW0
サイフやバッグ落としたら入ってるカード類から身分証明書関係全部再発行するんだから
そういう時の手間はちょっと減るんじゃね?
そういう時の手間はちょっと減るんじゃね?
17 名無しさん@恐縮です :2022/10/13(木) 15:15:43.78ID:+eoys7is0
これぞ
毎日新聞がいう
いらない
感想
22 名無しさん@恐縮です :2022/10/13(木) 15:16:59.15ID:C1uOVwnQ0
免許証やカード類も簡単に失くさないんだからなくさないよ
25 名無しさん@恐縮です :2022/10/13(木) 15:18:19.62ID:ztdAX5JP0
電話してカード停止
それから再発行
それから再発行
30 名無しさん@恐縮です :2022/10/13(木) 15:20:02.62ID:0496cNjf0
>>25
その再発行がお役所仕事で数ヶ月掛かるとかは普通にありそうなのは怖いな
その再発行がお役所仕事で数ヶ月掛かるとかは普通にありそうなのは怖いな
27 名無しさん@恐縮です :2022/10/13(木) 15:19:05.75ID:QU+EvhzX0
免許証は無くしても紐付けが少ないからな
マイナンバーカードは無くしたら恐怖だわ
マイナンバーカードは無くしたら恐怖だわ
29 名無しさん@恐縮です :2022/10/13(木) 15:20:01.67ID:Aevl6FTT0
クレジットカードや保険証や診察券もなくしたら同じ程度に終わりなんじゃないかと
32 名無しさん@恐縮です :2022/10/13(木) 15:20:34.45ID:UH+/THd50
まあ今でもカード無くしたら大変なんだよね
そこは今より簡単に迅速に対応して欲しいよね
そこは今より簡単に迅速に対応して欲しいよね
34 名無しさん@恐縮です :2022/10/13(木) 15:21:39.64ID:Y1uYp+qV0
健康保険証も失くしたら大事やろ
36 名無しさん@恐縮です :2022/10/13(木) 15:22:32.12ID:Q+W69KBS0
え?マイナンバーカードを止めますって意味じゃないの?そっちの方が早いと思うんだけど。
41 名無しさん@恐縮です :2022/10/13(木) 15:24:09.56ID:dfPyU8Fw0
カード1枚に個人情報を集めてシステム障害が起こったら日本中パニックになるだろ
44 名無しさん@恐縮です :2022/10/13(木) 15:25:19.86ID:E5rFZztQ0
紛失したら全ての責任を国が面倒見てくれるんだろ
45 名無しさん@恐縮です :2022/10/13(木) 15:25:40.07ID:Ibf4eF0n0
マイナンバーカードを再発行させる為の本人確認はまさかの暗証番号?
56 名無しさん@恐縮です :2022/10/13(木) 15:29:01.47ID:QvaC0/RF0
これに限った話ではないだろ
73 名無しさん@恐縮です :2022/10/13(木) 15:36:26.98ID:QTmDptkn0
最初はマイナンバーを誰にも見せるなと言っていたと思うのだが、
いつの間にか、身分証として使用できる!便利!みたいな感じに変わってるな。
いつの間にか、身分証として使用できる!便利!みたいな感じに変わってるな。
74 名無しさん@恐縮です :2022/10/13(木) 15:36:28.16ID:UO1F56Jd0
都会の人は知らんが田舎者は常に財布に免許証入れてる
免許証がマイナンバーカードになったら常に持ち歩かないといけなくなるが大丈夫か?
免許証がマイナンバーカードになったら常に持ち歩かないといけなくなるが大丈夫か?
83 名無しさん@恐縮です :2022/10/13(木) 15:40:50.79ID:0496cNjf0
>>74
車持ってないけど一番確実な身分証明書だから財布には常に入れてるよ
車持ってないけど一番確実な身分証明書だから財布には常に入れてるよ
82 名無しさん@恐縮です :2022/10/13(木) 15:38:44.57ID:LqK2YwyZ0
免許証と大差ないだろ
84 名無しさん@恐縮です :2022/10/13(木) 15:42:35.81ID:cWGPyCgt0
キャッシュカードやクレジットカードなくしても終わらない
落としたら電話して利用停止してもらう
落としたら電話して利用停止してもらう
85 名無しさん@恐縮です :2022/10/13(木) 15:42:36.54ID:4vYShfLK0
むしろ顔写真の無い保険証失くす方が悪用率高いかも
90 名無しさん@恐縮です :2022/10/13(木) 15:43:42.27ID:J4GgHXBy0
むしろ無くしたとき一箇所に連絡するだけで済むなら楽だろ
92 名無しさん@恐縮です :2022/10/13(木) 15:44:19.72ID:r+FgX7+90
無くした時に本人が簡単に停止出来る仕組みが開発されない限り施行したらダメでしょ
93 名無しさん@恐縮です :2022/10/13(木) 15:44:31.46ID:0+B2gqd20
保険の切り替えのときどうすんだろ?
98 名無しさん@恐縮です :2022/10/13(木) 15:45:09.31ID:szV8t/gg0
マイナカードはスマホにも内蔵出来るんだろうから
現物マイナカードは家に厳重に保管、持ち歩くのはスマホ内蔵なら
現物しかない免許証、保険証持ち歩くより紛失時のダメージ少ない気がするが・・・
現物マイナカードは家に厳重に保管、持ち歩くのはスマホ内蔵なら
現物しかない免許証、保険証持ち歩くより紛失時のダメージ少ない気がするが・・・
100 名無しさん@恐縮です :2022/10/13(木) 15:45:15.80ID:Q1kuw0US0
クレカみたいにやられたら連絡して即止められる仕組みがあればいいんだけどな
コメントを残す