「ひろゆき」こと、西村博之氏
Photo By スポニチ
2ちゃんねる創設者で実業家の西村博之(ひろゆき)氏(46)が14日、ABEMA「Abema Prime(アベプラ)」(月~金曜後9・00)にリモートで生出演し、あいさつをめぐる議論に私見を語った。
コロナ禍でリモートワークやフレックスタイム制が進んだことも影響してか、若い人の間であいさつやその強要を嫌う意見が増えている。番組では、「新入社員にあいさつしたら、“友達でもないのにあいさつをなぜするのですか?”と真顔で言われた」と困惑するSNSの声も紹介した。
ひろゆき氏は米アーカンソー州の大学に留学していた当時の経験談を披露。「道端で通り過ぎる時でも、必ずあいさつするんですよ。自分たちが敵じゃないですよというアピールをしないと、逆に不安になる」と、米国らしい考え方を解説。さらに「エレベーターとかで乗り合わせる時も必ず雑談するんですよ。それと比べると、日本はまだまだ全然ましだなと思っています。敵だと思われるのはデメリットが大きいので、あいさつはありでいいんじゃないかな」とも話した。
平石直之アナウンサーから「ひろゆきさんは年下にも敬語ですもんね?」と返されると、ひろゆき氏は「基本的には敵作るのが嫌なので」と説明。出演者たちから「敵だらけですよ!」と猛ツッコミを受けていた。
番組には、あいさつやその強要に反対という男性2人がリモートで出演。うち1人は、学生時代に教師からあいさつを強要され、あいさつ嫌いになったエピソードを披露した。
すると、ひろゆき氏は「強要の仕方によるだけだと思う。先生が脅してきたとか、先輩が脅してきたとかは、脅すのが良くないよねという話で、あいさつの是非とは関係ない気がする」と持論を展開。「会社員として、“この人はうちとなじめるかな?”と見る時に、入ってくる時に一言もあいさつしないとなると、話せば何かしらの理論とか理由があるかもしれないけど、おかしな人が来たから、“とりあえずこの人はやめとこう”で終わっちゃうんですよ。損するんじゃないかな?」とも話した。
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/10/15/kiji/20221015s00041000653000c.html
★1:2022/10/15(土) 21:31:36.49 前スレ
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1665837096/
ネット記事とかSNSのあるあるネタで
あいさつもまともに出来ないイメージを作られてるけど
我々の世代と同じで不本意でもあいさつぐらいは普通に出来るぞ
むしろゆとり世代より賢い
新人のくせに朝来るの遅えし
むしろ若手が挨拶しても無視とか感じ悪い反応しかしない上司の方がよっぽど多いような
もちろん、そういう上司はいるだろうが、そういう上司をきっかけに「挨拶**しい」と考えちゃう若者がいる、
ということだろう、おそらく。
もちろん、多くの人は挨拶されて悪く感じることはないので、その若者が損するだけだが、ひろゆきがいうように。
年配にもいる
敵にするのはデメリットが少ない相手だけか?
友達も出来るし彼女も出来るし、仕事もやりやすくなる
近所にも絶対挨拶しないジジイは結構いる
今のガキはそんなことすら分からんのか
挨拶しないのは別にいいが避けられても逆恨みするなよ?
人は変な人は避けるのは普通だから
むしろどちらかと言えば友達じゃないからするんじゃないのか
だから地位の低い子どもや若者はこだわりがない。
挨拶に強いこだわりを見せるのは年配者や教師とか。
集団では軍隊はもっと厳しい。
家庭で挨拶をしない家が増えてるはず。
親子間の上下関係が薄れてるのが原因かもしれない。
自分に敬意がないのか?という怒りがあるはず。
親しみのサインじゃない挨拶の問題。
高齢者がやたらと会話、挨拶したがるのは
困ったとき(災害時など)助けてほしいという依存心から
(周りに高齢者が多い俺調べ)
今の人は同じマンションの住人に
何かして貰おうなんて思ってないだろ
コスパ
メリット
損得勘定ばかり
ただこの発言や意見が明日以降継続されるとは限らない
それはカメラが向いてようがマイクが向いてようが同じ
彼はそういう人間だ
だから少なくとも誰が言ったとか個人単位でなんでも鵜呑みにするのはやめた方がいい
少なくとも彼だけには
最近のガキはしょうもねえな
案の定浮いて孤立してるし
あと「あいさつの強要」っていうのが「目上の者にあったら下の者から挨拶するべし」みたいな事ならまあわからんでもないが、挨拶されてそれを返さなかった時に「挨拶くらいしろよ」って言われるのを強要としてるんかならもう救いようがない
身にしみて分かってるはず
メリット、デメリットだけでしか議論出来ないのかこいつは
他人の挨拶を無視するやつおるやん
あれは周りに嫌われるし空気悪くなるし悪影響だわ
愛想くらい振りまけよ
人生そんな甘くねえわ
よっぽど突出した能力があれば許されるけどな
ただただお里が知れますよというお話(笑)
そっちを改善した方が良いという時代なんじゃないの?
敵というか関わりたくない相手って感じだな
あいさつをすると、味方を作るというのもある。
そういう発想自体が救いようない。
社会人なら職場での挨拶くらいしろ
コメントを残す