|
この回は、芸人になるまでほとんどお笑いを見てこなかった兼近が、「素人時代はナメてたけど、今ではそのすごさに脱帽している芸人」を5人発表する企画。
真っ先に名前を出したのがピース・綾部祐二だ。兼近は「なんかわかんないけどテレビ出てワチャワチャやってんなぁ、みたいな。何が面白くてこの人テレビ出れてんの?みたいな目で見ちゃってた」と素直に告白した。
ピースが準優勝した2010年の「キングオブコント」も見ていなかったといい「あとからもちろん見ましたけど、当時はワケわからず『イケメンのよく分からない人気者がただ騒いでるだけで、テレビ出れる』『ちょろい世界だな』と思っちゃってました」。
しかしその後、綾部の相方・又吉直樹の著作に影響を受け、自身も芸人を目指すことに。その著作の中にたびたび綾部の名も出てくることから「え!? すごい人なんだ綾部さんって、意外と」と印象が変化していった。
兼近は「実際芸人になってネタとかも見るようになるし、ライブでの立ち振る舞いとかも見るじゃないですか。『ああ、なるほど。俺だったんだ、おかしいの』と。俺がこの人の技術とか背景を見てない、自分の面白くなさがこの人を勝手に面白くないとしてたんだ、というのが分かった」と反省。「おもんない人って簡単に人のこと『おもんない』って言うんですよ」と頭をかいた。
これに佐久間氏は「そう!そうだね。すぐ人のこと面白くないって言う人、たいがいそいつ面白くないもんね」と爆笑。
兼近は「天才です、この方は。ニューヨーク行ったことも含めて天才です」と頭を下げた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6753af249a1e081f7838880c0aefed4c469650c5
なんかいじってる感あるな
おもしろくないやつほど他人を面白くないというの例
他人をダシにした自己弁護ね
すぐ終わると思ってたけど一向に終わる気配がない
え?とっくに終わってるじゃん
名前だけがブームになっただけで実際は消えてく奴は順当に消えてる
もうほぼ終わってる
今は余力で出てるだけで次の新しいブームが来たら消えるけど、まだその新しい波が来てないだけ
なんなら本人らがもう第七のくくりに飽きてるし間もなく完全終了
無理矢理作ろうとしたブームだから流行る前に消えた
まあ芸人目指す人はそういう勘違いがないとならんか
基本はなんもわからない人がボーッとみてておもしろいかつまらないかだからなぁ
その原因を自分でコミュ力が高いからと言ってる
ちゃんとしゃべれなくてもコミュ力があるとなんとなく伝わって上手くいってしまう
よく英語は勉強するより現地へ行って実践する方がいいと言われるが
それは友達づきあいとか買い物とか、相手がこっちのカタコト英語でも一生懸命
理解しようとしてくれるから成立する
だがオーディション受けたりする、きちんとした場や仕事を得ようとしたら
とたんにそれじゃ通じなくなる
ここで初めてちゃんと英語を勉強しないとダメだと思い知るって
結局いま何してるの?綾部
綾部はそのために利用されたに過ぎない
言葉の安売りすんなよ
先輩とも後輩とも、お笑い以外とも絡めて、品川よりは出過ぎず、かといって出る隙があれば逃さず入れる器用な人だと思う
又吉が小説売れてチヤホヤされた事で、勝手にプライド傷ついてアメリカ行った感じがする
そして自分が分かってなかったというスタンスの取り方
この辺がこいつが生き残っていける部分だろうな
全く面白くないけどこういう姑息な世渡り能力は高い
それも一理ある
結局は環境次第なんだけど、マストメディアがテレビの時代は、誰も疑問に思わなかったのよね(或いは思ったとしても口に出せる環境では無かった)
今はこうやって、個人の小さな疑問も共有して同調する人集まるからな
業界側の押し付けで環境が決まる時代は終わったのだな
もったいないね
それがEXIT
可愛がられ特性が高すぎる
貴乃花の母親の憲子夫人と付き合っている報道が出たり
なんか面白いキャラであるのは確かなんだよなw
コメントを残す