|
森永卓郎、恐怖の大予言
’23年は家計や経済にどんな変化が起こるのか。
「来年の最注目イベントは、4月の黒田日銀総裁退任後の人事。マーケット関係者の間では、新総裁は中曽宏氏(前日銀副総裁)だと予想する声が多く、私も同意見です。そして、中曽新総裁になればいよいよ利上げが本格化する」
そう話すのは経済アナリストの森永卓郎氏だ。円安や物価高は来春までとの見方があるが、果たしてそうなのか?
「今の円安は為替差益を得るチャンス」
「原油や小麦などあらゆる国際取引商品価格のピークは今年4~6月で、今は2~4割下がっている。国内の物価に反映されるにはタイムラグがあるので、来春には物価上昇は落ち着くはず。
為替の適正水準には議論がありますが、私は1ドル130円ほどと見ています。対して、今の相場は投機筋によって円安に誘導されている。それをどう退治するか。日銀が利上げに舵を切るのに加え、財務省にはまだ潤沢な為替介入の資金がある。本来なら今の円安は為替差益を得るチャンスなんです」
政府による為替介入は焼け石に水でカネをドブに捨てているに等しい─そんな批判もあるが、見当違いのようだ。森永氏によれば、日本の外貨準備高のうち為替介入に使える資金は約1兆ドル。現在の相場ですべて使えば「40兆円超の利益が出る」という。
“リーマン超え”の不況になる恐れも
「それを経済対策に使えばいいのですが、岸田政権にそんな大胆さはないのが残念。ただ、やろうと思えばいつでも円安は退治できるわけです。1ドル170円なんて相場は訪れず、ドル買いに走っている投資家は痛い目を見ます」
円安と物価上昇の終息は吉報のように思えるが、森永氏は「むしろ’23年からはリーマン・ショック以上の不況になる恐れがある」と続ける。
「リスクは2つあって、まずは利上げです。来年4月頃からはコロナ禍で行われた“ゼロゼロ融資”の有利子化が始まるのですが、そこで急に利上げしたらさらに返済できず、倒産や失業者が増えるのは明白です。
また、住宅ローンを変動金利で借りている人が約7割いるのだから、ギリギリの返済計画の人だと破たんするケースも出てくるでしょう」
全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/cf6d11a1d51de91bb36d141ddf519f554c9df32d
毎年言っているよね
こいつ10年以上前から煽ってるよね
利上げしたら大不況が来ることを予想しながら利上げ予想するとか言ってることめちゃくちゃだなw
しかも物価上昇は抑制されるとも言ってるのにどういう理由で利上げすると思ってんのか
森卓と荻原がテレビ出演が増えると景気悪い
荻原が十条銀座を練り歩き節約術を語るバラエティが必ず増える
不安を碧流方が儲かる
たとえ当らなくても。
ハズしても責任は問われない。
当たった時だけ声高に叫べば良い
悲観的や予想が外れる分には誰も怒らない*
テレビで稼ぐ評論家としては安全な路線
あまりやりすぎると狼少年になって相手にされなくなる恐れもあるけど
あと円高でも円安でも悲観論で騒ぐ奴も個人的にはバツ
定見がなくて煽りたいだけなのが見え見え
長期スパンで見ると案外当ててるのが森永やな
10何年か前に、年収300万円が当たり前になる、ってのをどっかで観た気がした。それは当たったと思う
森永が「日本人の年収のボリュームゾーンは300万円台になる」と予測した本出したのは2003年
森永は経済だけはまともな*なんだよなw
来年大不況が来るかはともかく言ってる事は結構正しいと言うかマトモ
そうなんだよ
語り口調が漫談だったり言われて壁ドンしたりキモいと言われて笑いとったりしてるけど
経済については口調はアレでも中身はちゃんとしててシンプルかつオーソドックスな話してるからそりゃ当たる
当たってるよ、この記事は1ヶ月前の記事の転載だから
ちょうどこのすぐ後に為替介入があった
円安でも150円が底って結構前に言ってた
そういう役回りなのかw
インフレが終わるなら利上げする必要ないだろうが
年収300万円の時代が来るのは当ててたし
不良債権処理しまくると外資系企業が儲かるだけで不景気が加速する←当たった
アベノミクスは株価上がるけど非正規雇用増えるからやっぱり不景気になる←当たった
年収300万円時代がやってくる←20年かかったけど当たった
森永の経済予測、はずれることも多いけど、当たってもらうとイヤな予測は当たるのよね
財務省ならぬ増税省のせいでな
年収300万時代とか
そうなる前に色々当ててるからな
ちょっと怖いわ
森永って濃いキャラとは違って経済はオーソドックスな話しかしてない
極論とか願望とか逆張りとかしてこない
だから他よりは当たってることが多い
ひろゆきやホリエモンよりかなり当たる
「新築でも中古でもかまわないし、マンションでも戸建てでもかまわないし、掘っ立て小屋レベルでもいいからとにかく住むとこだけは都市近郊で買っておきなさい」
コメントを残す