たとえば私は週末ごはん作るのめんどいから金曜の夜にカレー作って土日それをずっと食べてることがあるんだけど
それを聞きつけて(※その先輩に対して話したわけじゃないのに)
「俺、行って食べてあげようか?」とか言う。
「女一人で鍋一杯のカレーなんて食べきれないでしょ、行ってあげるよ」
断ると「遠慮しないで」
いや遠慮じゃなく彼氏でもない人家に入れたくないし、カレーは一人で食べきれます。
先輩だからあまりきつく言うわけにいかず「いや本当大丈夫です」「困ります」と何度も何度も言うしかない。
あと私はストレス解消が泳ぐこと。それに対しても「教えてあげようか?」と言ってくる。
私は小~高までずっと水泳部でレギュラーだったから教えてもらうことなどないです。
これはさすがにこのまま言って断ったんだがやっぱり「遠慮しないで」と言う。
ちなみに穏やかな人で逆ギレとかはない。100パーセント善意で言ってるらしく、断ると驚いて次に悲しそうな顔をする。
「いやらしい気持ちはないよ?」「誤解があるみたいだ」とか言うが
いやらしい気持ちがあろうがあるまいが他人をアパートに入れたくないんだってば。
あんまりきつく断るとこっちが加害者にされてしまうこともあるから(周囲に「そんな言いかたないでしょ」と注意される)
いつもやんわりしか言えなくてそれも疲れる。
やんわりすぎて遠慮だと思いこまれて、会社の玄関で待たれてたこともあったし。
「もらってあげる」「練習させてあげる」「一緒に行ってあげる」「味見してあげる」「チェックしてあげる」
善意の塊みたいな顔して、顔と口調だけは遠慮がちにこれを言う。でもめっちゃしつこい。
私がこの人にしてほしいことは「かまわないでほしい」の1点なんだが
やっぱり異動願出すしかないのかな。
上司はこの先輩の善意に好意的だから「おーよかったな。教えてもらいなさいよ(ニコニコ)」だし。
「有難迷惑なんです」とはっきり言ってしまえば?
「『~してあげる』って表現は上から物を言っていることになるから気をつけて話さないといけませんよ?とあなた方には教えてあげます」
と言われたこと思い出してしまったw
上から物を言ったらいけないですよ?と言った本人が無自覚で上から物を言ってきた訳ですねw
581さんの場合は豪速球の直球で
「上から物を言われて強烈に不快!」
と言えるなら早いのでしょうね
断った後も食い下がってきたら
いっぺん笑いながら「あははは~しつこい~あはははは~」と言ってみるのはどうだろう
悲しそうな顔してもゲラゲラ笑いながらしつこいしつこい言ってれば引いてくれないだろうかね
私も小学生まで水泳やってたんで教えてあげる言われるウザさはすごくよくわかる
4泳法なんて小1くらいまでにはマスターして大会出とるもんな
それとも未知の古式泳法を教えてくれるつもりなんだろうかね
まあ上司が頼りにならないなら他の責任ある立場の人にいっぺん相談してみるのもありだよ
ボールを暴投してみると思いがけない収穫を獲ることもあるさ
他の人にも言うの?
あなたにだけ言うなら、狙われてるのかなって思うけど
会話をしないくらいじゃないと駄目かもねー
何か聞かれてもはぐらかす、笑って誤魔化す返事しないみたいな
断ってもしつこいのはパワハラ。社内に関連部署はないの?
「今好きな人がいるからその人以外の男性と絡みたくないんですサ~セン」じゃだめかな?
そこまで言っても「じゃあ相談に乗ってあげる」とか斜め上にしつこいなら、人事や上司に相談するしかない
私も昔ゲーセンバイト時代にセクハラ店長を人事にチクって本社まで話がいき、新宿店から北関東の僻地店に飛ばしてもらったことがある
他のバイト仲間が聞き込み調査で協力してくれたのも大きかった
相手さえ間違えなけりゃ愚痴や相談もアリよ
怖い
引用元: ・undefined
コメントを残す