579: ネタめしがお送りします 2021/01/04(月) 08:15:29.93 ID:LsR9x6jm0
寒いから暖房つけてたら、こんな程度でつけるなんて勿体ないと嫁に消される
室温4度、本人はヒートッテックの上に裏起毛のスウェット着てその上から着る毛布
ネックウォーマー、ハンドウォーマー、USB充電式の発熱機能付き防寒靴下と腹巻きも装備
テレビ見てる時は充電式のカイロも握りしめてる
俺はそんな物持ってないし購入も渋られる
室温4度、本人はヒートッテックの上に裏起毛のスウェット着てその上から着る毛布
ネックウォーマー、ハンドウォーマー、USB充電式の発熱機能付き防寒靴下と腹巻きも装備
テレビ見てる時は充電式のカイロも握りしめてる
俺はそんな物持ってないし購入も渋られる
ママ友の間で電気代節約マウントが流行ってるらしい
そんなもんに巻き込むな、てきとうに嘘でもついておいてくれ
今月の目標電気代は3500円以下だってさ
581: ネタめしがお送りします 2021/01/04(月) 10:29:05.63 ID:fZC1O90T0
>>579
そのレスそのまま言えないの?
そのレスそのまま言えないの?
582: ネタめしがお送りします 2021/01/04(月) 11:10:25.99 ID:8KFha6Kfa
>>579
ややこしいこと言わずに「うるさい、俺は寒いんだ!」で解決やん
ややこしいこと言わずに「うるさい、俺は寒いんだ!」で解決やん
584: ネタめしがお送りします 2021/01/04(月) 11:19:54.40 ID:qIbcIyCd0
>>579
電気代節約マウントなんてあるんだ
発電する方向に持って行けないのかな
もし私が夫なら離婚を考える案件だわ
電気代節約マウントなんてあるんだ
発電する方向に持って行けないのかな
もし私が夫なら離婚を考える案件だわ
仏壇にいつもお菓子をお供えしていたら太ってしまって
自転車こいで発電するのやってみたいんだけど
って言ってるけどやってくれそうにないから自分でなんとかしないといけない
585: ネタめしがお送りします 2021/01/04(月) 11:26:59.44 ID:pTzDoZEH0
>>579
同じだけの装備なかったらめちゃくちゃ寒いじゃないw
風邪ひいて病院行ったら意味ないけど、1DKとかでもそんな安くできない気がする
ちゃんと話し合った方がいいよw
同じだけの装備なかったらめちゃくちゃ寒いじゃないw
風邪ひいて病院行ったら意味ないけど、1DKとかでもそんな安くできない気がする
ちゃんと話し合った方がいいよw
586: ネタめしがお送りします 2021/01/04(月) 12:07:01.17 ID:7upN3O+e0
>>579
こんなの話し合うまでもなく思考がイカれてるってわかりそうなものだが本人は自覚ないのかな
テレビは良くて夫の防寒はアウトってどう考えても異常
もし子どもがいるのに同じように自分だけ温かい装備してたら虐待と言われても仕方ないような状況だよ
自分だったらホテルに泊まるかも
こんなの話し合うまでもなく思考がイカれてるってわかりそうなものだが本人は自覚ないのかな
テレビは良くて夫の防寒はアウトってどう考えても異常
もし子どもがいるのに同じように自分だけ温かい装備してたら虐待と言われても仕方ないような状況だよ
自分だったらホテルに泊まるかも
587: ネタめしがお送りします 2021/01/04(月) 12:12:25.89 ID:LsR9x6jm0
3500円はあくまで目標、嘘か本当か
いや嘘っぽいけど、他の家庭が3500円くらいだったと自慢されたと話してた
夏は2万行ってた生活してたのに、自らが太めで寒さ耐性高いからと
いきなり極端な節電をさせられてる
いや嘘っぽいけど、他の家庭が3500円くらいだったと自慢されたと話してた
夏は2万行ってた生活してたのに、自らが太めで寒さ耐性高いからと
いきなり極端な節電をさせられてる
592: ネタめしがお送りします 2021/01/04(月) 13:47:36.13 ID:Xd8FqbJ2d
>>587
そのリビングと夜から朝までは就寝用に他2部屋も暖房を付ける
夏は冷蔵になるだけで付けるサイクルは大して変わらない
一戸建てでオール電化だから実質ガス代込みで、1ヶ月の電気代は夏冬の高い月で15000円、春秋の安い月で8000円ぐらい
そのリビングと夜から朝までは就寝用に他2部屋も暖房を付ける
夏は冷蔵になるだけで付けるサイクルは大して変わらない
一戸建てでオール電化だから実質ガス代込みで、1ヶ月の電気代は夏冬の高い月で15000円、春秋の安い月で8000円ぐらい
うちは風邪をひくなど体調を崩せば元も子もない的発想で、冷暖房は当然、浴室暖房とかケチらずに使わせてる
風邪をひいて1回病院で診察と薬代入れれば2000~3000円はかかる上に、仕事を休んだり、休みまでいかなくとも体調不良による仕事や家事効率の低下を考慮すると、極端な節約は結果的に損になると思ってる
食事だって人によって好みや食べる量が変わるように、暑い寒いだって人の感じ方は違う
断熱材のしっかりした家に住んでれば暖かいとか、省エネ家電を使ってるとか環境や感覚の違う物で競っても無意味だよね
全然排気量の違う車の燃費を競ってるぐらい馬鹿らしい話だよな
596: ネタめしがお送りします 2021/01/04(月) 14:28:43.74 ID:pCFg5s+XM
>>592
うちもそうだなー
子ども風邪ひいたら自分も仕事休まねばならず痛いし
奥さん専業だとその点は度外視だろうから経済優先的な考えなのかもなー
うちもそうだなー
子ども風邪ひいたら自分も仕事休まねばならず痛いし
奥さん専業だとその点は度外視だろうから経済優先的な考えなのかもなー
593: ネタめしがお送りします 2021/01/04(月) 13:52:46.40 ID:pTzDoZEH0
>>587
その他の家庭とやらはガスか灯油使ってるよきっとw
その他の家庭とやらはガスか灯油使ってるよきっとw
590: ネタめしがお送りします 2021/01/04(月) 13:31:46.60 ID:Xd8FqbJ2d
リビングの20畳用エアコンを24時間23~24度でほぼフル稼働してるけど、リモコン画面に出る電気代目安が3500円ぐらいだと出る
引用元: ・https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1607754296/
1001: この記事も読まれています
コメントを残す