53: ネタめしがお送りします 2021/04/10(土) 10:38:17.56 0
新婚です
まだ一緒に住んでないのですが夫は仕事の都合で一足早く引っ越し
私の引っ越し日について
「高くなってもいいからなるべく早く越して来なよ」
と言われました
それを聞いて自分で出すつもりだと説明したところ、
「自分で出すつもりなことは分かっている。引っ越し代が高くついても貯金はこれから2人で溜めていけばいい」
と言われたのですがこのやり取りに違和感を感じる方がおかしいですか?
婚前の貯蓄は各々のものなのに妻の貯蓄が減るのに高くついても良い発言
私は不快に感じました
まだ一緒に住んでないのですが夫は仕事の都合で一足早く引っ越し
私の引っ越し日について
「高くなってもいいからなるべく早く越して来なよ」
と言われました
それを聞いて自分で出すつもりだと説明したところ、
「自分で出すつもりなことは分かっている。引っ越し代が高くついても貯金はこれから2人で溜めていけばいい」
と言われたのですがこのやり取りに違和感を感じる方がおかしいですか?
婚前の貯蓄は各々のものなのに妻の貯蓄が減るのに高くついても良い発言
私は不快に感じました
59: ネタめしがお送りします 2021/04/10(土) 12:06:20.65 0
>>53
考え方が違うってだけ
法的には婚前の資産は個人のものだけど、生活する上で家庭のことや配偶者のことで婚前のお金を使うことはよくある
「私のお金~」って言いすぎると、彼が不快に感じるかも
私はだいぶん使っちゃったけど、旦那の稼ぎからせっせと元の通帳に戻してるよ(夫婦のお金ではあるけど、そうすることで精神的に婚前の預金を返してもらってる気分になる)
モヤモヤするなら、また貯めればいいんだから高くついた分は出してもらったら?
考え方が違うってだけ
法的には婚前の資産は個人のものだけど、生活する上で家庭のことや配偶者のことで婚前のお金を使うことはよくある
「私のお金~」って言いすぎると、彼が不快に感じるかも
私はだいぶん使っちゃったけど、旦那の稼ぎからせっせと元の通帳に戻してるよ(夫婦のお金ではあるけど、そうすることで精神的に婚前の預金を返してもらってる気分になる)
モヤモヤするなら、また貯めればいいんだから高くついた分は出してもらったら?
60: ネタめしがお送りします 2021/04/10(土) 12:13:55.02 0
>>59
クレカしか渡されていないので旦那の稼ぎから自分の通帳に戻すことは不可能です。
旦那様のキャッシュカードを預かられてるんですか?
クレカしか渡されていないので旦那の稼ぎから自分の通帳に戻すことは不可能です。
旦那様のキャッシュカードを預かられてるんですか?
69: ネタめしがお送りします 2021/04/10(土) 13:37:29.74 0
>>60
うちは現金でお金貰ってるから
逆にカード類や通帳等は知らされてない
自分で買うようなものをクレカで買って、その分をうつしたらいいんじゃない
それと、これからのお金に関して話し合っておいた方がいいよ
何か揉めそう…
67: ネタめしがお送りします 2021/04/10(土) 13:35:45.67 0
>>53です
それと旦那は私の家財道具に頼る気満々で自分の荷物は極限まで減らし格安で引っ越しをしています
旦那との引っ越し代の差は10倍近くあります
また、自分で身の回りのこと出来ない人なのでそれをやらせたいのもあり早く引っ越して来て欲しいのでしょう
それと旦那は私の家財道具に頼る気満々で自分の荷物は極限まで減らし格安で引っ越しをしています
旦那との引っ越し代の差は10倍近くあります
また、自分で身の回りのこと出来ない人なのでそれをやらせたいのもあり早く引っ越して来て欲しいのでしょう
68: ネタめしがお送りします 2021/04/10(土) 13:36:51.82 0
>>67
なんでそこまで嫌ってる相手と結婚するの
なんでそこまで嫌ってる相手と結婚するの
70: ネタめしがお送りします 2021/04/10(土) 13:37:49.88 0
>>67
どんな家財道具を持ち込むかとか、事前に相談すると思うんだけど
相談して納得した上で引越しを決めたんじゃないの?
話し合いする前に旦那が勝手に家財道具処分して勝手に引っ越しちゃったの?
どんな家財道具を持ち込むかとか、事前に相談すると思うんだけど
相談して納得した上で引越しを決めたんじゃないの?
話し合いする前に旦那が勝手に家財道具処分して勝手に引っ越しちゃったの?
71: ネタめしがお送りします 2021/04/10(土) 13:41:58.13 0
>>67
だったら尚更高くついた分払ってもらいなよ
そんな嫌だったら、婚前の預金はないって言って隠しておけば?
だったら尚更高くついた分払ってもらいなよ
そんな嫌だったら、婚前の預金はないって言って隠しておけば?
76: ネタめしがお送りします 2021/04/10(土) 14:31:07.86 0
>>67
何でそんな男と結婚したの?
自分でそうやって下げるようなそんな男なのにやっていく覚悟あるの?
何でそんな男と結婚したの?
自分でそうやって下げるようなそんな男なのにやっていく覚悟あるの?
61: ネタめしがお送りします 2021/04/10(土) 13:09:28.15 0
まあ「一刻も早くいっしょに住みたい」旦那と、「自分の貯金が目減りする事に納得がいかない」守銭奴嫁ってトコじゃないの?
新婚なら旦那側の気持ちの方が当たり前だと思うけど。あまりにも些細な「婚前貯蓄」に固執しすぎ。
「高くなったって」っていっても数万程度だろ?そんなんで不快に感じるとか守銭奴としか思えん
何も夫婦になっての引っ越し費用なんだから高くなっても堂々と半額分を旦那に請求すればよい。クレカしか無いなら毎月のコヅカイから天引きするとか話し合いはどうにでもあるだろ
新婚なら旦那側の気持ちの方が当たり前だと思うけど。あまりにも些細な「婚前貯蓄」に固執しすぎ。
「高くなったって」っていっても数万程度だろ?そんなんで不快に感じるとか守銭奴としか思えん
何も夫婦になっての引っ越し費用なんだから高くなっても堂々と半額分を旦那に請求すればよい。クレカしか無いなら毎月のコヅカイから天引きするとか話し合いはどうにでもあるだろ
65: ネタめしがお送りします 2021/04/10(土) 13:29:24.22 0
婚前の貯蓄は手を付けないほうがいいですよ
その人何も考えてないと思うけど
ちょっとジャイアン傾向なんでしょ
えーでもお金勿体無いし、で半分出して貰うのがいいよ
その人何も考えてないと思うけど
ちょっとジャイアン傾向なんでしょ
えーでもお金勿体無いし、で半分出して貰うのがいいよ
66: ネタめしがお送りします 2021/04/10(土) 13:35:24.16 0
>>65
妻の引っ越しに旦那の婚前の貯金を使う方がもっとおかしいんですけど
妻の引っ越しに旦那の婚前の貯金を使う方がもっとおかしいんですけど
72: ネタめしがお送りします 2021/04/10(土) 13:50:01.71 0
この新婚さんがモヤってるのはルーズな旦那が金にもルーズかもってことじゃねーの
妻は旦那の給料を掌握して貯蓄したいけど通帳預けてもらえないとか、まあよくある新婚あるあるかと
これが理由ならファイナンシャルプランナーに生活費の相談してプランに乗っかればいいかもよ
妻は旦那の給料を掌握して貯蓄したいけど通帳預けてもらえないとか、まあよくある新婚あるあるかと
これが理由ならファイナンシャルプランナーに生活費の相談してプランに乗っかればいいかもよ
73: ネタめしがお送りします 2021/04/10(土) 14:12:15.90 0
引っ越しを引き延ばせば今住んでるところの家賃が発生するよね
もしかして実家住み?
もしかして実家住み?
74: ネタめしがお送りします 2021/04/10(土) 14:26:37.08 0
>>73
実家住まいで頼られるくらい家財道具持って来れないだろ
実家住まいで頼られるくらい家財道具持って来れないだろ
75: ネタめしがお送りします 2021/04/10(土) 14:28:27.55 0
自分勝手な都合で引越しを遅らせるなら今住んでる家賃や光熱費は婚前貯金から払うんだぞ
結婚後の収入は共有財産だから勝手に使うなよ
結婚後の収入は共有財産だから勝手に使うなよ
78: ネタめしがお送りします 2021/04/10(土) 15:17:04.82 0
結婚したことはとても後悔しています
この前も離婚寸前まで揉めました
新居に行った際玄関上がる前にお昼を買ってくるように言われ、買って来て欲しいなら事前にお願いするよう言ったところ、言い訳のオンパレードで謝りもしないので夫婦間でも言い訳せずに謝罪、お礼、お願いをきちんと言うように言ったら向こうが癇癪起こして離婚寸前になりました
何も出来ない点に関しても普段から夫は調べ物が出来ないので私が調べてあげ、街で出歩く時は私がナビをしています。また、先に住んでいるのに家の中のことも全く準備していません
1年もったらいい方かなぁと思っています
この前も離婚寸前まで揉めました
新居に行った際玄関上がる前にお昼を買ってくるように言われ、買って来て欲しいなら事前にお願いするよう言ったところ、言い訳のオンパレードで謝りもしないので夫婦間でも言い訳せずに謝罪、お礼、お願いをきちんと言うように言ったら向こうが癇癪起こして離婚寸前になりました
何も出来ない点に関しても普段から夫は調べ物が出来ないので私が調べてあげ、街で出歩く時は私がナビをしています。また、先に住んでいるのに家の中のことも全く準備していません
1年もったらいい方かなぁと思っています
79: ネタめしがお送りします 2021/04/10(土) 15:24:34.07 0
>>78
離婚するための決定打待ちか。相手は依存してくるだろうから別れ際には気をつけろ
離婚するための決定打待ちか。相手は依存してくるだろうから別れ際には気をつけろ
81: ネタめしがお送りします 2021/04/10(土) 15:26:35.50 0
>>78
話し合って同居延期しなよ
同居はじめてから別れるとなると、もっと揉めるよ
話し合って同居延期しなよ
同居はじめてから別れるとなると、もっと揉めるよ
82: ネタめしがお送りします 2021/04/10(土) 15:29:29.16 0
>>78
そこまで嫌で後悔してるなら同居の前に離婚するほうがいいと思う、マジで。
そこまで嫌で後悔してるなら同居の前に離婚するほうがいいと思う、マジで。
85: ネタめしがお送りします 2021/04/10(土) 15:42:29.63 0
>>78
悪いけど、旦那さんは障がいでも有るの?
現在が何歳であるにしても、とてもこれから一家を構えようとする大人の男性には見えないんだけど
「そのうち分かってくれる」とか、甘い期待はしない方がいいよ
子供の頃から散々と甘やかされて育って、行為も出来る新しいママが来てくれるくらいに思ってるから一生治らないよ、きっと
悪いけど、旦那さんは障がいでも有るの?
現在が何歳であるにしても、とてもこれから一家を構えようとする大人の男性には見えないんだけど
「そのうち分かってくれる」とか、甘い期待はしない方がいいよ
子供の頃から散々と甘やかされて育って、行為も出来る新しいママが来てくれるくらいに思ってるから一生治らないよ、きっと
90: ネタめしがお送りします 2021/04/10(土) 16:35:48.90 0
>>78
他の大勢の皆さんの意見に同意。
なにもそこまで心が離れている相手と無理にやり直す必要は全くない。アンタのする事は今すぐ離婚届を持って相手と交渉する事だ。同居?無駄な金を使う必要なんかこれっぽっちもあるまい。離婚届一枚で話は解決。以上
もしこれ以上話をしたいようならこのスレではスレチだと思うが。上の人も書いてるように答えの出ない愚痴聞きに構ってる程皆暇じゃねーし
他の大勢の皆さんの意見に同意。
なにもそこまで心が離れている相手と無理にやり直す必要は全くない。アンタのする事は今すぐ離婚届を持って相手と交渉する事だ。同居?無駄な金を使う必要なんかこれっぽっちもあるまい。離婚届一枚で話は解決。以上
もしこれ以上話をしたいようならこのスレではスレチだと思うが。上の人も書いてるように答えの出ない愚痴聞きに構ってる程皆暇じゃねーし
80: ネタめしがお送りします 2021/04/10(土) 15:24:44.11 0
勉強代だと思って自分の引越し費用を渡して離婚したら
83: ネタめしがお送りします 2021/04/10(土) 15:40:23.33 0
引っ越し代もったいない
84: ネタめしがお送りします 2021/04/10(土) 15:41:49.06 0
今別居で家財も荷物も手元にあるならそのまま離婚すればいんじゃないの?
86: ネタめしがお送りします 2021/04/10(土) 15:58:04.18 0
本当ですよね
度々5歳児くらいに思えます
住んでる筈なのにトイレットペーパーも無く私が家から持っていってセットしました
また、洗面所の手拭きタオルも無くハンドソープもセットされてませんでした
向こうのほうが結構年上なんですけどね
離婚寸前の癇癪の時も「引っ越しキャンセルしろ!自分の行動振り返ってみろ!」って大変でした
誰に言っても何故その状況で逆ギレ出来るの?と不思議がられる有り様で…
ただ実親が昭和の人間で嫁が大人になって結婚生活継続させる物!って考えなので相談するたび責められて辛いです
ただでさえ夫からもこんな扱いなのに
度々5歳児くらいに思えます
住んでる筈なのにトイレットペーパーも無く私が家から持っていってセットしました
また、洗面所の手拭きタオルも無くハンドソープもセットされてませんでした
向こうのほうが結構年上なんですけどね
離婚寸前の癇癪の時も「引っ越しキャンセルしろ!自分の行動振り返ってみろ!」って大変でした
誰に言っても何故その状況で逆ギレ出来るの?と不思議がられる有り様で…
ただ実親が昭和の人間で嫁が大人になって結婚生活継続させる物!って考えなので相談するたび責められて辛いです
ただでさえ夫からもこんな扱いなのに
89: ネタめしがお送りします 2021/04/10(土) 16:22:53.32 0
>>86
親御さんの前で話し合ったら?
それでも旦那さんの肩を持つなら、最悪は縁切りも視野に入れて真剣に考えた方が良い
冷たい言い方だけど、親は先に死ぬよ
誰もあてに出来る人が居なくなってから何十年も、その人と一緒にやって行けるの?
自分の人生は、どんなことになっても自分一人の責任であって、いくら身内のアドバイスを聞いたからって誰も助けてくれないよ
親御さんの前で話し合ったら?
それでも旦那さんの肩を持つなら、最悪は縁切りも視野に入れて真剣に考えた方が良い
冷たい言い方だけど、親は先に死ぬよ
誰もあてに出来る人が居なくなってから何十年も、その人と一緒にやって行けるの?
自分の人生は、どんなことになっても自分一人の責任であって、いくら身内のアドバイスを聞いたからって誰も助けてくれないよ
91: ネタめしがお送りします 2021/04/10(土) 16:40:04.28 0
>>86
親がそんななら結婚はしなくても(離婚してでも)一人立ちはした方がいい
自分を守れるのは自分だよ
親がそんななら結婚はしなくても(離婚してでも)一人立ちはした方がいい
自分を守れるのは自分だよ
92: ネタめしがお送りします 2021/04/10(土) 17:21:54.63 0
一緒に暮らす前からそれじゃ一緒に暮らしたらもっと酷い目に合うよ
見切りをつけない理由が不明
こんな扱いされてもそれでも愛してるとか?
見切りをつけない理由が不明
こんな扱いされてもそれでも愛してるとか?
96: ネタめしがお送りします 2021/04/10(土) 23:41:27.81 0
早くわかってよかったね!
とっとと別れましょう
ついでに親と縁切りましょう
引っ越す日にちを決めて夫と違うところへ
離婚届送りつけるで良いんじゃない?
就職先と新居を決めないとね
準備は念入りに!
とっとと別れましょう
ついでに親と縁切りましょう
引っ越す日にちを決めて夫と違うところへ
離婚届送りつけるで良いんじゃない?
就職先と新居を決めないとね
準備は念入りに!
引用元: ・https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/live/1617901103/
1001: この記事も読まれています
コメントを残す