引用元: ・【朗報】ドイツとイギリス、EVが飛ぶように売れてしまうwwww
1: 2023/01/12(木) 10:44:03.19 ID:oOukKAMkr
ドイツ 2台に1台がEV 
イギリス 5台に2台がEV 
3: 2023/01/12(木) 10:44:26.97 ID:g+JWRgjIr
時代はEVやね
4: 2023/01/12(木) 10:44:46.44 ID:P38QLBrNr
ヨーロッパは進んでるな
5: 2023/01/12(木) 10:44:59.85 ID:eT2Tome7r
強い
6: 2023/01/12(木) 10:45:00.01 ID:/kfK8Jjud
eu電気代ヤバいんちゃうの
10: 2023/01/12(木) 10:45:59.93 ID:aZU2Ilxg0
>>6
日本の半分以下定期
26: 2023/01/12(木) 10:53:24.00 ID:+7LdIvxO0
>>10
だから嘘つくな
日本の倍以上だアホ
14: 2023/01/12(木) 10:46:28.99 ID:WWfd4jXtr
ガソリン車が無くなるのも時間の問題やね
16: 2023/01/12(木) 10:47:04.01 ID:BQ0axmUvM
ドイツは古い車がめっちゃ走ってる
20年30年は当たり前
新車買う割合が低いからEV比率も上がるというからくり
21: 2023/01/12(木) 10:49:45.74 ID:QVcqOEFop
>>16 ドイツ新車販売台数262万
日本444万
人口で見ても全然そんなことないやん
46: 2023/01/12(木) 10:59:39.74 ID:rer+UQ/R0
>>21
そもそも日本って新車売れとるんか?
車離れしまくりやろ
53: 2023/01/12(木) 11:00:57.26 ID:DBlu7z/Xr
>>46
日本は軽自動車ばっかり売れてる
163: 2023/01/12(木) 11:41:33.65 ID:J7i+AGjQM
>>53
貧困やな、、
169: 2023/01/12(木) 11:42:51.22 ID:fdsIoCdZ0
>>163
自家用車の1日の平均走行距離は約4キロ
近所のスーパーへの買い物にしか使われてない
そりゃ軽買うやろ
226: 2023/01/12(木) 11:56:15.58 ID:8wsgsnYc0
>>163 まあ政策、税制が貧困社会にしようとしとるからな
例えば日本は車への課税がアメリカの31倍
燃料への二重課税があったりするし、日本特有の意味わからん自動車重量税とかあるので
車を保有すると走らなくても、とにかく税金がかかる
そもそも給料が低い地方の方が車社会なので、富の逆分配になっており
そら軽になっていきますわ
238: 2023/01/12(木) 11:57:53.38 ID:gX78HfV+0
>>226
こないた税の枠組みを保有から走行に変える検討を始めるって言ったら大批判受けたよね
17: 2023/01/12(木) 10:47:39.85 ID:oYyRHc/qr
イギリスは2030年までハイブリッドも含めてガソリン車発売禁止になるんやろ
ガチで達成できそうやな
19: 2023/01/12(木) 10:49:12.43 ID:lb5svQ2mr
テスラがヨーロッパで売れまくっているという事実

22: 2023/01/12(木) 10:50:09.32 ID:0s8G9psRr
>>19
アイスランドとノルウェー凄いな
車種全体でテスラが1位なんか
36: 2023/01/12(木) 10:57:02.46 ID:LbxEbG0Sd
>>22
国からの補助がすごい
20: 2023/01/12(木) 10:49:16.72 ID:snlStWxm0
ディーゼルさんどうして…
27: 2023/01/12(木) 10:54:08.05 ID:9HoR9raPr
45: 2023/01/12(木) 10:59:37.82 ID:REiIijl/r
>>27 テスラの伸び方異常だわ 
58: 2023/01/12(木) 11:02:55.76 ID:LODo+kVl0
>>27
なお株価
88: 2023/01/12(木) 11:15:43.94 ID:sNo4mDyjM
>>58
株価はチキンレースが終わっただけだぞ
34: 2023/01/12(木) 10:56:12.91 ID:eWDILYOD0
トヨタさん😭
41: 2023/01/12(木) 10:57:59.84 ID:YX5d0pK0r
テスラは世界で3番目の自動車メーカーになったからな 
44: 2023/01/12(木) 10:58:48.65 ID:GkpMAdnX0
電気代高騰でオール電化やべぇってなってるのにEVとかアホかよ
48: 2023/01/12(木) 10:59:57.38 ID:2u26JtJoa
62: 2023/01/12(木) 11:05:20.76 ID:GG+diu+y0
EVがこれから主流になるのは目に見えてるからなぁ
でも日本だけガラパゴス化しそうやけど
63: 2023/01/12(木) 11:05:54.95 ID:kdtNUdOj0
日本はスマホから学ばない
技術的欠点も普及の速度が開発の速度を変えるんだから普及させればええんやで
67: 2023/01/12(木) 11:08:42.10 ID:VLcqaWJFr
69: 2023/01/12(木) 11:09:33.42 ID:+UF7hBCZr
>>67
テスラはインフラまで抑えつつあるからほんと先見の明がすごいわ
72: 2023/01/12(木) 11:10:31.59 ID:snlStWxm0
15分待つって結構ダルいやろ
普及したら他人の15分も待つことになるんやで
74: 2023/01/12(木) 11:12:15.70 ID:i7YY91wd0
日本のブーブ会社はついていけそ?
79: 2023/01/12(木) 11:13:24.88 ID:snlStWxm0
ぼちぼちバッテリー終わったEVが出てきてると思うんやがその処理もどうなっとるんや?
91: 2023/01/12(木) 11:17:29.83 ID:BBnap7OF0
>>79 リサイクル率一桁台で技術も確立してない
要はこの「後先考えずに造って造って造りまくれゴミは未来のクソガキが何とかしよるやろ」
せえしんって20世紀の原発推進行政と一緒なんだよ
学習しないヒトカスガイジ
80: 2023/01/12(木) 11:13:34.90 ID:yGscA6mOM
白人のエースドイツのフォルクスワーゲンですら日本車との戦いにおいて数値を弄らなきゃ
戦えず案の定バレて脱落したから内燃機関では日本車に太刀打ち出来ないからとEVを推し進めると言うスポーツでよく見るルール変更を自動車でかまして来たと言う
101: 2023/01/12(木) 11:22:08.15 ID:wiA78ezr0
>>80
だったら日本はEV禁止にすればええやん
107: 2023/01/12(木) 11:23:51.35 ID:i7YY91wd0
>>101
排気量出しすぎる国から金搾り取るような国際法がいずれできるんちゃう
111: 2023/01/12(木) 11:25:08.31 ID:snlStWxm0
>>107
中国「はい拒否権」
118: 2023/01/12(木) 11:26:27.36 ID:i7YY91wd0
>>111
中国「従来の内燃機関車勝てねーしevにシフトしよw」
110: 2023/01/12(木) 11:24:35.95 ID:rt6Clz/F0
>>80
その前のターンでエンジン技術でドイツ勢に勝てなかったトヨタがハイブリッドでゲームチェンジしたんだが
自分のやり方やり返されて言い訳するってダサ過ぎん?
89: 2023/01/12(木) 11:16:11.98 ID:O24DkMAM0
災害だらけの日本はハイブリッドでええやろ
家電のオール電化も賢い選択とはワイは思えん
エネルギーインフラは可能な限り冗長化しておくべき
90: 2023/01/12(木) 11:17:09.64 ID:ro08gPKhr
98: 2023/01/12(木) 11:20:53.22 ID:L1FEpOoar
>>90
運転免許がいらなくなる時代も近そうやな
99: 2023/01/12(木) 11:21:13.76 ID:hYjOwOvE0
>>90
凄いなと思うけど
やっぱハンドル握りたいわ
104: 2023/01/12(木) 11:23:24.57 ID:xo6oSAb9p
中華の勢いの方がヤバいよな
106: 2023/01/12(木) 11:23:49.93 ID:gTO0CB0e0
ワイはトヨタHVが最強のエコエンジンだと思うけど、トヨタも今回ばかりは欧州主導のEVの流れに逆らえなそうやね
251: 2023/01/12(木) 11:59:45.65 ID:a00AfQCva
>>106
欧州のevが売れてるのは単なる補助金前の駆け込み需要ね。
今年は前年から大幅減、ハイブリッド回帰が急速に進むと予測あり。
トヨタ方式が正解だよ
122: 2023/01/12(木) 11:27:31.48 ID:943R9QC9d
白人って派手に自己中だよな
123: 2023/01/12(木) 11:27:32.02 ID:x7v3BTR0r
124: 2023/01/12(木) 11:27:55.69 ID:EnV4/bNdr
>>123
工場まで洗練されてるとか流石テスラやな
125: 2023/01/12(木) 11:28:12.60 ID:EiQw7Fejr
>>123
近未来の工場やな
128: 2023/01/12(木) 11:29:10.86 ID:xo6oSAb9p
ガソリンスタンドのにいちゃんは今後どうすればええんや?
135: 2023/01/12(木) 11:30:25.61 ID:7fOGAHpdr
141: 2023/01/12(木) 11:35:13.47 ID:4Ao6sfL4r
148: 2023/01/12(木) 11:36:30.20 ID:qFVYbH4Tr
>>141
テスラほんまかっこええな
149: 2023/01/12(木) 11:37:08.26 ID:3GnPeJWoa
>>141
なんか昔のプリウス思い出すわ
155: 2023/01/12(木) 11:38:30.82 ID:xo6oSAb9p
なんでテスラの話しかせんのや?
196: 2023/01/12(木) 11:49:59.59 ID:8wsgsnYc0
>>155 テスラは革命を越してしまった
EVがどうか以前に超安く車を作ることに成功
だから普及してもガンガン値下げして、それでも儲けが出る状態
しかもネット直販なので販売代理店の中抜きがなく、ディーラー網を持つというクッソコストかかることもやっておらず
従来の自動車メーカーとしては、なんだこいつ!、ワイらチャレンジし続けているのに出来てないんやぞ!になっとる
なおかつテスラはCMしないで、いまどきのインフルエンサー等を使って伸ばしてきたので巨額の広告費もかからない
なおかつ自動運転を見据えて、テスラの車を貸し出せます
保有したら寝ていても儲かりますよをやろうとしている
206: 2023/01/12(木) 11:51:19.93 ID:J7i+AGjQM
>>196
なんだかんだマスクって天才やな
161: 2023/01/12(木) 11:41:07.90 ID:UwXaALoTr
164: 2023/01/12(木) 11:41:54.93 ID:uw5cL/sRr
>>161
170万km走っても大丈夫なのほんま凄いわ
ガソリン車ならとっくに廃車やろ
166: 2023/01/12(木) 11:42:09.54 ID:57Oyg47mr
>>161
こんなに走れるのはテスラだけやね
165: 2023/01/12(木) 11:42:02.01 ID:IVuXqcBda
ヨーロッパ人は欧州車が売れんで自動車メーカーが大量に失業者出す事に何の躊躇も無いんか
日本ですらエンジン捨てたら550万人失業するのに
EUでも1000万人ぐらい失業するだろ
183: 2023/01/12(木) 11:46:10.92 ID:IVuXqcBda
EVなんて町工場の整備は無理だろ
既存の部品が使えないし
186: 2023/01/12(木) 11:47:34.90 ID:lwPuQIP80
買ってもええけどいろんな設備とか不便なくなったらの話や
売りたければそのへん整えろやっていうね
コメントを残す