どのぐらい下手かというと
「愛はカゲロウのように」って書いたら
「昼はカリギュラのように」って読めるレベル
自分で書いて自分で読んでるのにこれ。
字が上手くなるドリルとかいうので練習した事はあるけど効果なし
うんとゆっくり書けば、上手ではなくても読める文字が書けるんだけど
急いでメモした時なんかに書いたものが自分で読めない
仕事も私生活も文字は9割がたキー入力なので周囲にはあまりバレてない
でもプライベートで困ってるし、バレたらやっぱり恥ずかしい
どうすればうまく書ける?もしくはどういう練習をしたらいい?
知ってる人、克服した人いたら御教示ください
ペンや鉛筆は正しく握れています
力の入れ方や、紙との角度、姿勢もちゃんとしてます
全体で見たら文字の大きさがバラバラだったり
まっすぐ並んでない、バランスが悪いといった問題じゃなく
文字そのものが変なんです
具合悪い日以外は毎日20分くらいコツコツ練習して
読める無難な字くらいになったけど、
元がそこまでは酷くなかったからなあ
こういうペン字以外でも独学ってやっぱり限界があるんだよね
前よりマシになるけどやはりキチンと見てもらった人のようにならない
最初は対面でボールペン字を教えている所に行った方がいいと思う
ちゃんとペンを持ててるかとか自分を客観的にみることって不可能だからね
うん。元が悪い場合(自分)はその「見本のように書く」事が難しいのでもその書き方
がわからず、見本だけみてもダメ
たとえば ま みたいに横棒が平行に並ぶ時、書いても平行にならずバラバラ(ゆっくり書いても同じ)
それでもできる限り頑張って平行にしてみるが
文章書くとんなんとなく雑然としている
縦棒を全部垂直にするとか、横線を平行又は右上がりで揃えたり頑張るけどバラバラ感が消えない。
綺麗で見やすい字の人でも、よく見ると縦線横線そんなに揃ってるわけではないのに、全体的にビシッと揃って見えるんだよね
個人差あるんだから仕方ない
正確には空間把握能力
自分はこれが壊滅的にないので、字はのたうってるし、絵はのっぺりするし、
距離感の目測も苦手で、ついでに運転もへた
立体を捉える能力が字を綺麗に書けるかどうかに関係していると思ってる
何やっても要領悪い人っているよね
言っちゃ悪いが8割くらいの人が普通にできてることを全然できない人は発達障害だと思ってる
ゆっくり書けば綺麗に書けるけど急いだら汚くなるって言うのだったら
ちょっとしたメモ書きもゆっくり書くように心がけるしかないよ
字が上手い人ってのはもうそれを何年も自然とやってるから
さっと書いてるように見えるけど大人になってから始めたって言うのなら
倍以上の時間かかってもおかしくない
とりあえず自分が納得いくような自然に書けるようになるまで普段からここがけとくことが唯一の近道
見本のように書く前に、見本の字を上からなぞって書いては
ペン先引っ込めたボールペンとかでカラなぞりでも
例に挙げられてるひらがなの「ま」なんかはむしろ横棒を並行にするより丸まった部分をバランスよく配置できるかどうかで美しさが決まる気がするけど
並行な横棒や垂直な縦棒にこだわりすぎると、定規をあてながら書いたみたいなカクカクした字にならん?
>>横棒や縦棒にこだわり過ぎると
大当たりorz
字が雑然とするからって縦横垂直平行にすると小学生っぽい字になってしまう
かと言って右へ傾けるとか右上がりにしてもそれはそれで雑に見えて(泣)
>>549
その友達に「オタクは、自分の好きな作品『だけ』詳しいのであって、それ以外には興味ないのがオタク。アニメやゲームや『オタク的なモノ全般』に詳しい人はもはやオタクではない。マニアだ!」と力説してわかってもらおう
引用元: ・https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1628025724/
コメントを残す