|
NHK大河ドラマ『どうする家康』の第2話が、1月15日に放送された。世帯平均視聴率は15.3%で、初回の15.4%とほぼ横ばいだった(ともにビデオリサーチ調べ、関東地区)。
松本潤演じる松平元康(のちの徳川家康)と、織田信長(岡田准一)の幼少期からの関係を中心に話が展開し、元康の母・於大の方を演じる松嶋菜々子や、信長の父・信秀役の藤岡弘、らも登場した。
従来の家康像とは異なる“情けない家康”が成長していく過程を描くドラマだが、放送2回めにして、早くも“脱落者”が多数出ているようだ。SNSでは
《やはり、ストーリーが薄っぺらい・・・特に切腹しようとしてからの覚醒って、なんじゃそれ。しかも、甲高い声で、わしが守るんじゃ!って・・・正直しらけました・・・やはり、松本潤に家康は無理・・・》
《あー、もう無理。このノリについて行けない。どうせ大坂夏の陣で真田に攻められてうわーとか叫んでるやろうし。2023年大河さようなら。今週で離脱する》
《来週から大河どうしよう…》
などの声が多数、見られる。また
《いや…やっぱりこの大河…やべーわ。火縄銃がこの時点で連射できちゃうのかよ…時代考証…どうなってんの》
《鎌倉殿は綿密な時代考証の上に成り立ってた感じだけど、今回は雑すぎないかさすがに》
という指摘もある。
「第2話で、松平の軍勢が敵の奇襲に応戦する際、火縄銃を連射しているシーンがありました。当時の火縄銃が単発式だったのは、中学生でも知っているはずです。
ほかにも、信長が桶狭間の時点で西洋のマントを着用していたり、今川義元の首をぶら下げた槍を馬上から投げるなど、思わず首をかしげるシーンがいくつもありました。槍を投げるのは、台本にはなく、監督のアイデアだったようですが……。いくらエンタテイメントとはいえ、あまりにやりすぎな感は否めません」(テレビウオッチャー)
さらには、信長が幼い家康を嬲るシーンが“BL”を彷彿させるという意見も多数見られる。
《こんな時間にNHKで出来損ないのBLゲーみたいな展開なんですが…… 今まで見て来た戦国ものと全然違うの……どうした?大河………》
《どうする家康、BLすぎて目が離せない》
話題作りには一役買っているようだが……。
( SmartFLASH )
https://smart-flash.jp/entame/218123/
先週は「脱落か?」で、今週は「脱落」
この大河に限らずよくある脚本
信長は変人きどっていたのは定説だからそれはまあ
セリフはひどい
戦国時代と幕末はやり尽くしただろ
もう正月時代劇でやっちゃったな
延々と言われ続けて結局やらなかったな
九州とか四国とかあの辺りのまだ大河でやってないとこ取り上げてほしい
こいつのシナリオは、どれもつまらないけど、豪華キャスティングで助けられてるよねw
家康はメッチャ短期で直ぐに頭に血が上るタイプの人間
信長は一方的に侵略され滅ぼされそうになった立場での戦なのにラオウの様に描くのは酷過ぎるな
昨日も開き直って檄飛ばしたとこだけ見た者からしたらブチギレ短気人間だと思ったかもよ
信長はいきなり戦いを仕掛けるんじゃなくて、最初は「仲間になれ」からスタートだもんな
断ったやつと戦う
見てないけど、こんなシーンあったの?
あの山田とかいう若手の方が主演な方が良かった
本多平八郎が主人公と思って見るのが丁度いい気がするな
今年で33だから若手でもない
民放ゴールデンでの連ドラ主演もないしそういう人を主演に抜擢するのは難しいよ
次回でどれだけ下げるかだな
それくらい切腹シーンは薄っぺらかった
ヒットした小説や漫画の原作つきドラマも軽いノリに変えられて、原作者が激怒する始末
コメントを残す