なんともいろいろな意見が出ていますね
1 首都圏の虎 ★ :2023/01/24(火) 08:14:50.35ID:j4vr1xg09
実業家・西村博之(ひろゆき)氏(46)が23日までに公式YouTubeチャンネルを更新し“エスカレーターの片側空け文化”を痛烈に批判する場面があった。
ひろゆき氏は「規則よりシキタリを優先する都会人」というタイトルで、この問題について言及。「たとえば品川駅とかで見るんですけど、エレベーターの片側を空けて、もう片側を歩くのって規則違反なんですよ。本来の輸送効率だと、片側を空けないで2人で並ぶのが正解なんですよね」と説明した。
「でも、都会人ってなぜか必ず片側を空けるんですよね。完全に“呪い”とか“シキタリ”とかと同じで、科学的に間違っていることをやっていて。これが日本人の頭の悪いところだなって思ってます」と痛烈に批判していた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e85ad32228088ce691cd2274af39892dddb4c137
★1 2023/01/23(月) 21:18:10.46
前スレ
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1674486678/
4 名無しさん@恐縮です :2023/01/24(火) 08:15:49.24ID:pinhLXZY0
>>1乙
ひろゆきは海外も片側をあけるって知らないんじゃないか
ひろゆきは海外も片側をあけるって知らないんじゃないか
12 名無しさん@恐縮です :2023/01/24(火) 08:19:42.50ID:4619njST0
>>1
片側空けルール”を世界で最初に始めたのは、1940年ごろのイギリス・ロンドンの地下鉄駅と言われています。
片側空けルール”を世界で最初に始めたのは、1940年ごろのイギリス・ロンドンの地下鉄駅と言われています。
皮肉にも、当時は第2次世界大戦の真っ只中で、輸送需要が急増し、何よりも効率化が優先された時代でした。そのため、「エスカレーターでは左側を空けよう」というキャンペーンが行なわれたという背景があります。
今では、イギリスのみならず、アメリカ・フランスをはじめとした、世界各国がエスカレーターの片側空けを実施しています。
44 名無しさん@恐縮です :2023/01/24(火) 08:35:30.23ID:Po0Z2ZH20
>>1
ひろゆきはエスカレーターとエレベーターの区別がつかない
ひろゆきはエスカレーターとエレベーターの区別がつかない
48 名無しさん@恐縮です :2023/01/24(火) 08:40:05.80ID:AFz3gDpG0
>>1
品川駅ではエレベーターの中で歩き回る人がいるのか。それは大問題だなw
品川駅ではエレベーターの中で歩き回る人がいるのか。それは大問題だなw
2 名無しさん@恐縮です :2023/01/24(火) 08:15:37.97ID:tEHv4D+J0
えーまだやるの?
5 名無しさん@恐縮です :2023/01/24(火) 08:15:49.51ID:wt7O5deu0
自己紹介すんな
8 名無しさん@恐縮です :2023/01/24(火) 08:17:34.77ID:QEzzvldQ0
エスカレーターに乗るための列ができるくらいなら、二列で乗ってって思う
9 名無しさん@恐縮です :2023/01/24(火) 08:18:51.82ID:Lxs8cjpq0
そりゃ、エレベーターの中を歩き回られたら邪魔だわな
10 名無しさん@恐縮です :2023/01/24(火) 08:19:06.50ID:yIu9fVEX0
最初から一人用だけ作ればいい
14 名無しさん@恐縮です :2023/01/24(火) 08:19:55.28ID:TaTZ0+ic0
でも2列に大人がギッシリ乗ると荷重オーバーになるという話を聞いたよ
17 名無しさん@恐縮です :2023/01/24(火) 08:20:21.05ID:uaCTMIDk0
常磐線から乗り換える時のエスカレーターは2列で歩いてるよ
18 名無しさん@恐縮です :2023/01/24(火) 08:20:33.75ID:tEHv4D+J0
駅だと階段待ちで列になることもあるんだよな
東神奈川だったかで乗り換えるときに階段にたどり着くまでに体感5分ぐらいかかった
あれ知らなかったら乗り継ぎに乗り遅れるよね
東神奈川だったかで乗り換えるときに階段にたどり着くまでに体感5分ぐらいかかった
あれ知らなかったら乗り継ぎに乗り遅れるよね
22 名無しさん@恐縮です :2023/01/24(火) 08:22:19.01ID:+cn0JBAb0
急いでるときは、急いでる感が出ていいんだけどな。
23 名無しさん@恐縮です :2023/01/24(火) 08:22:35.18ID:VmEt19hE0
エスカレーターとエレベーターの違いも判らないピュータン専門家
25 名無しさん@恐縮です :2023/01/24(火) 08:23:47.90ID:zEiKC8f+0
エレベーターの片側にしか乗らないのは確かに効率が悪いなw
26 名無しさん@恐縮です :2023/01/24(火) 08:25:46.03ID:AAumMLoQ0
片側に寄るスタイルって
部品の偏摩耗が凄そうなんだけど
実際はどうなんやろ
部品の偏摩耗が凄そうなんだけど
実際はどうなんやろ
27 名無しさん@恐縮です :2023/01/24(火) 08:25:57.36ID:s+PFLAzp0
右側を勢いよく掛け上がって来てるのに一組だけ2列の奴らいたら良い迷惑だけどその手の奴は意地になって避けなそう
95 名無しさん@恐縮です :2023/01/24(火) 09:00:49.95ID:mgi6PnMZ0
>>27
そういうのが原因でトラブルに巻き込まれるのイヤだわ
そういうのが原因でトラブルに巻き込まれるのイヤだわ
30 名無しさん@恐縮です :2023/01/24(火) 08:27:51.36ID:YBr/1U+X0
エレベーターは場所を把握してないケースが多そうだな
東京駅等は使いこなせれば相当便利だが
東京駅等は使いこなせれば相当便利だが
34 名無しさん@恐縮です :2023/01/24(火) 08:30:26.35ID:yHZmGhYR0
個人は全体としての効率や輸送量より自分の都合で行動してる
それがわからんのかな
それがわからんのかな
53 名無しさん@恐縮です :2023/01/24(火) 08:41:36.50ID:yHZmGhYR0
>>38
一秒でも早く行きたい人は歩く
どっちでもいい人は立ってる
それだけの話
各個人は全体の効率なんて関心ない
一秒でも早く行きたい人は歩く
どっちでもいい人は立ってる
それだけの話
各個人は全体の効率なんて関心ない
35 名無しさん@恐縮です :2023/01/24(火) 08:32:49.77ID:kwUfx6A80
効率云々の話じゃなく
見ず知らずの人と並んで立つのが嫌なだけです
見ず知らずの人と並んで立つのが嫌なだけです
42 名無しさん@恐縮です :2023/01/24(火) 08:34:47.16ID:sm+x0gcm0
>>35
並ぶ必要なし。
右側の好きな位置に乗って止まってれば良い。
急ぎの元気な人は階段
並ぶ必要なし。
右側の好きな位置に乗って止まってれば良い。
急ぎの元気な人は階段
37 名無しさん@恐縮です :2023/01/24(火) 08:33:36.72ID:YS88rkwr0
効率とか考える個人がいるならみんな歩いて登るのではないだろうか?
40 名無しさん@恐縮です :2023/01/24(火) 08:34:14.68ID:mzlPcP5K0
ひろゆきの海外ではーってのは信用できない
41 名無しさん@恐縮です :2023/01/24(火) 08:34:45.00ID:f/JmhA300
フランスの地下鉄はガラガラなんですよね?
46 名無しさん@恐縮です :2023/01/24(火) 08:36:54.05ID:pSK1KbT50
オレは歩かないけど、歩きたいせっかちな人もいるだろうから片側空けておいていいと思うけど
49 名無しさん@恐縮です :2023/01/24(火) 08:40:20.18ID:lj8+C7ES0
>>46
歩いてもいいし駆け上がってもいいとは思うけど
前がつっかえて急いで行けないときに
舌打ちや邪魔だと文句言うのはやめてほしいな
公共のものを本来と違う使い方してるのは自分という認識を持ってほしい
歩いてもいいし駆け上がってもいいとは思うけど
前がつっかえて急いで行けないときに
舌打ちや邪魔だと文句言うのはやめてほしいな
公共のものを本来と違う使い方してるのは自分という認識を持ってほしい
51 名無しさん@恐縮です :2023/01/24(火) 08:40:59.43ID:NULt1PQG0
片側空けは非ラッシュ時の話
ラッシュ時は輸送効率最強の両側歩き
ラッシュ時は輸送効率最強の両側歩き
52 名無しさん@恐縮です :2023/01/24(火) 08:41:16.00ID:0fKq4k3M0
えー片側空けるのがマナーだと思ってました
シキタリって言葉は違和感ありますぅ
シキタリって言葉は違和感ありますぅ
54 名無しさん@恐縮です :2023/01/24(火) 08:42:53.56ID:AFz3gDpG0
片側空けて乗るけど歩く人は人の身体に触れないで歩きなよ。というのはある。
56 名無しさん@恐縮です :2023/01/24(火) 08:43:52.23ID:dcS7maX50
むしろエスカレーターで片側空けてない国ってあるの??
海外旅行とかいったらだいたい片側空いてるけど
海外旅行とかいったらだいたい片側空いてるけど
58 名無しさん@恐縮です :2023/01/24(火) 08:44:24.15ID:S1iUToou0
だって1人だと端に寄るよな
道歩いてても真ん中は歩かないぞ
道歩いてても真ん中は歩かないぞ
59 名無しさん@恐縮です :2023/01/24(火) 08:44:26.01ID:YyOLXp460
そもそもエスカレーターで歩くの禁止されてるんだから片側あけても意味ない
61 名無しさん@恐縮です :2023/01/24(火) 08:44:54.51ID:+CLiYyoS0
立ち止まっても運んでくれるからエスカレーターだろ、歩って登るから階段使えよ
64 名無しさん@恐縮です :2023/01/24(火) 08:47:39.79ID:e+3eooM00
大和駅の相鉄から小田急の乗り換えはいつもエスカレーター歩いてます
1分でも早く家に帰りたい
すみません
1分でも早く家に帰りたい
すみません
65 名無しさん@恐縮です :2023/01/24(火) 08:47:42.95ID:ss0qvX/90
知らないやつの隣には誰も乗らないだろ
70 名無しさん@恐縮です :2023/01/24(火) 08:48:59.97ID:SxY9pB5O0
ロンドンやシンガポール、モスクワでは片側あけてたな
日本人の場合、前にならえは子供の頃に叩き込まれる習性
頭の良し悪しではない
日本人の場合、前にならえは子供の頃に叩き込まれる習性
頭の良し悪しではない
71 名無しさん@恐縮です :2023/01/24(火) 08:49:05.63ID:S0CRT9zZ0
日本人は臆病な人多いからな
トラブル回避したいだけだろう
トラブル回避したいだけだろう
76 名無しさん@恐縮です :2023/01/24(火) 08:51:29.90ID:hjXvK9lh0
いまだにどっちがエスカレーターだっけ?エレベーターだっけ?ってなるのはおいらだけ?
77 名無しさん@恐縮です :2023/01/24(火) 08:51:54.13ID:hAkV+leR0
どう考えても一人分の幅じゃないよね?
スペースと材料の無駄遣いじゃない?
重量もバカにならないだろうから電力も。
スペースと材料の無駄遣いじゃない?
重量もバカにならないだろうから電力も。
78 名無しさん@恐縮です :2023/01/24(火) 08:52:55.27ID:ZgEDrgOd0
埼玉は条例になったらしいけど、実情はどうなん?
79 名無しさん@恐縮です :2023/01/24(火) 08:52:56.99ID:Az+/0wQd0
ロンドンでもニューヨークでも片側は空けてるよ
パリでもね
パリでもね
ロンドンなんかエスカレーターの速度が日本の倍ぐらいあるから片側を歩く人は少ないけど
97 名無しさん@恐縮です :2023/01/24(火) 09:01:20.60ID:SraMc4oN0
>>79
実際にやるやつは日本より少数とはいえやっぱ海外でも空いた片側を駆け上がっていくためのものなの?
実際にやるやつは日本より少数とはいえやっぱ海外でも空いた片側を駆け上がっていくためのものなの?
83 名無しさん@恐縮です :2023/01/24(火) 08:56:02.38ID:uFCn6lO70
早く登りたい人だって一定数いるんだから現実的に一番効率いいよ
84 名無しさん@恐縮です :2023/01/24(火) 08:56:02.74ID:ss0qvX/90
隣にも乗らないし前後も1段開けるでしょ
86 名無しさん@恐縮です :2023/01/24(火) 08:56:21.67ID:A/dP5nMo0
そんな規則って誰が決めたん?
単なるマナーの問題だろ
単なるマナーの問題だろ
87 名無しさん@恐縮です :2023/01/24(火) 08:56:47.72ID:utKx9nha0
名古屋は大昔からエレベーター歩行禁止ですね
東京や大阪のように片側開けろの掲示はなくむしろ「あるかないで!」だったりする
東京や大阪のように片側開けろの掲示はなくむしろ「あるかないで!」だったりする
88 名無しさん@恐縮です :2023/01/24(火) 08:57:00.97ID:TlQNSpZh0
なんで知らないやつと横に並んで乗ってなきゃいけないんだよ
89 名無しさん@恐縮です :2023/01/24(火) 08:58:05.23ID:i432y+kv0
二人組なら別に言うほど空けてなくね?
一人で真ん中にいようが寄ってようが隣に来ることはないし効率変わらんやろ
一人で真ん中にいようが寄ってようが隣に来ることはないし効率変わらんやろ
90 名無しさん@恐縮です :2023/01/24(火) 08:58:05.30ID:+wtsWNm90
知らない奴と並びたくないわ
今のままでいい
今のままでいい
92 名無しさん@恐縮です :2023/01/24(火) 08:59:02.52ID:v0OiE/G/0
エスカレーターを1人乗りにして浮いたスペースは階段にすれば良い
93 名無しさん@恐縮です :2023/01/24(火) 08:59:45.19ID:utKx9nha0
ちなみに、愛知はエレベーターの生産地で、1970年代に病院のエレベーターの逆送事故が有って以来、エレベーターの安全には厳しい街です
コメントを残す