
実家は遠方で長期休暇しか頼れない(母親は他界、父親は仕事持ち)状況です。
月に2回程度、旦那がいない平日に車で2時間かけて義母が遊びにきます。
三才児は、義母になついていて遊んでもらったりして助かる反面、私に嫌味のようなことばかり言ってきます。
・年が近い子供が三人いると子供同士で遊んでくれるから楽でいいわねー。一人っ子は、常に親がかまってあげないといけないから大変よ。
→旦那は一人っ子で、義母は育児は一人っ子が一番大変だと言い張る。
・○○(私の旦那)は帰りが早いからいいわね。うちの旦那は毎日遅いから大変だったわよ。お風呂も食事も私一人でやってたのよ。
→私の旦那は19時~21時の間に帰宅。月に何度かは飲み会や会社の行事で深夜になる。義母の旦那(すなわち義父は毎日帰宅が22時頃だったらしい。)
・(私が買ってきたおいなりさんを子供にあげたら)おいなりさん作ったことないの?作り方教えてあげましょうか?
・紙オムツがある時代で羨ましいわよ。(冗談で)布オムツ試してみなさいよー。
→義母が経験した布オムツの大変さを毎回アピール。
など。
平日一人で乳幼児三人をみるだけで精一杯な私は、義母の発言にイライラしてしまいます。
料理をする時間すらあまり取れない状況です。
それなのに、離乳食もベビーフードをあげるたびに、羨ましい、めぐまれてるわね、昔はこんなもの売ってなかったのよ、みたいな話が始まるので、今後は義母の前では手作りしかあげないようにしようと思います。
うちの義母も、自分の子育ての苦労話してくるよ~
ちなみに同じ65歳、旦那もほぼ同い年だ
嫌味じゃなくて、 純粋に話してるだけだからいいんだけどね
それでもたまにイラっとしちゃうときは「大変でしたね~」と共感しつつ
「もっと昔の洗濯機ない時代のおかあさんってすごいですよね~どうしてたんだろ、今の時代家電あるだけマシですよねっw」って、義母世代より昔の話して流してるよ
” class=”anchor” style=”color:mediumblue;display: inline;text-decoration: underline;”>>>330
うまい
エジプトだかどこかて発見された壁の文字が「最近の若いもんは」みたいな文章だったらしいし、これは永遠のテーマだよね
各々うまくかわす方法が見つかればいいよね
引用元: ・[カチン!]最近あった育児にまつわる嫌な事[ムッカー!]152
コメントを残す