
十数年前に一度やっていたけど、今日初めてかどうか聞かれてひさしぶりのこともあって「初めてです」って答えてて正解。
良く説明を受けて心の準備も出来たけど、立て挟みなんてあったの?腋の肉まで引っ張られて痛いのなんの。
昔やったのは横挟みだけでへーこんなもの?って印象だった。
二方向って初めてだったので、どういうこと言ってるのか受診するまでわからんかった。
そして今日で乳の形を整えている貴重なクーパー靭帯も確実に何十本かイカれたはずorz
マンモは若い人むけと聞いたんだけどどうなんだろう。
逆だよ。
30代くらいまでは、マンモしてもわかりにくい。
じゃ結局老いも若きも超音波の方が分かるってことなのかな?
だったらわざわざ痛いマンモより超音波の方がいいよね。
いや、どちらも必要だよ。
色々症状があるので、どちらか1つでは発見できなかったりするって。
一番は、日々自分で触診することだよ。
マンモは若い人だと乳腺が発達してるからわかりにくいってだけで、
超音波のほうがわかるってわけじゃないよ。
40代くらいになると、乳腺が衰退するから発見率が上がるよ。
検査結果で乳がんと分かって最短の日程で入院決めて明日手術だよー。
何となく予想はついてたし、部分切除だしで心配かけたくないし
対外的には笑って明るくいたんだけど旦那も帰って消灯、
一人になったら涙が出るという不思議。死ぬわけじゃないのにね。
今月はピンクリボン月間というのもあるし、健康に自信がある奥様も
是非乳がん検診を受けてください(´・ω・`)
奥様がんばって!
うちの母も乳がんなので毎年検診はgkbrする
母は発見が遅かったけれど手術から15年経つ今も元気です
無駄にでかくてグニョグニョに垂れた乳なので、マンモはいつもそんなに痛くない
怖いのは子宮体がん検診……orz
がんばってね!早期発見できたのは不幸中の幸い。
無事手術が終わるのを祈ってます。
さん
今は心細くてつらいでしょうね。
でも手術はあっという間です。寝てる間に終わっちゃう。
術後の方が大変ですからしっかりしてくださいね。
私は10年前に同じく乳がんでリンパにもかなり転移していて余命5年といわれました。
でもこのとおり!不自由なく日常生活を送っています。
大丈夫ですよ。
ゆっくり休んでね。
手術がんばってね奥様!
そのショックな気持ち、ちょっとだけわかるよ。
私もかつて卵巣嚢腫になった時
寝る頃シクシク泣いてしまってた。
女性特有の器官だと、他の部位とは違う思いが湧くよね…
でも手術後は落ち着いた。
奥様は部分切除で良かった。(病気は良くないけど)
やっぱり検査は大事だね…
ただでさえ入院は心細い。
しかも手術なんて涙出るよ。
心配させたくない気持ちはわかるけど、旦那さんに甘えちゃえ。
私ならたまの高熱で、構って&心配してオーラ出しまくりです。
出産の時なんか女王様のようだったわw
手術終わって落ち着いたらまた来てね!
奥様、手術がんばって。
術後もいろいろあるとは思うけど、ご家族に一杯甘えて
ゆっくりシッカリ治して。
母が70歳で乳がん手術した。
術後の色々も「痛みも生きてるからこそ感じられる。」そう言って笑ってた。
それから5年経って、転移もなく今は「100まで生きる」と息巻いてる。
私からもエール送らせてー
うちの義母も術後10年、再発無しだよ
私は違う手術だったけど、前日やっぱり一人で泣いたよ
眠れないでいたら、睡眠薬を処方してくれた
私はここ数年、まともに健康診断してないんだけど、
来年の1月に夫の会社の家族健康診断があるから受けてみようと思う
無事手術が終わり、順調に回復、そして再発無しを祈ります
とにかく大変だろうけど、頑張って。
入院4日目の朝、既に飽きてきた……。
前スレで手術前にレス貰って嬉しかったなー。ありがとうございました。
11月頭に夫の後輩の披露宴があるけど、手術後だし遠方なので
医者からは止めた方がいいです、と言われた。
元々気乗りしなかったのでこれ幸いと旦那に言ったら
「一週間前まで返事待ってくれるって」
「元気そうだし、行けるよね」
体調不良をおしてまで行かにゃならんのかよ!? はっきり言って面倒臭いんですけど!?
絶対行かないもんねー!!
お疲れ様。暇そうだねw痛くて痛くてつらい、よりいいかw
医者が止めとけって言うんだからダメに決まってるでしょ。って言うしかないよね。
私は元気だけど医者がね、って。
気づかいがほしいよね、手術なんだから。
家庭板なら、なんだこのエネ夫!のレスがいただけるかと…。
医者が勧めないし体調悪いから行かない、で
押し通したほうがいいね。どうぞお大事に。
「寝てるだけなら元気だけど、歩いたり出かけるのはきついんだよ!」
といって
医者には「無理させられそうだから駄目って言ってほしい」
と伝えたらどうだろう
そして…
おはよう、みんなたち!(照)
コメントを残す