
時間帯関係なく泣いちゃうのは仕方ない。
1時間くらいひたすら泣いてるのも仕方ない。
イライラして「なんで泣くのよ!」って言っちゃうのも仕方ない。
しかしうちには5ヶ月の娘がいて、よくうちと間違われるのがイヤ。
エレベーターで会ったときに「毎日大変ね」とか「この前パトカーきてたけど大丈夫だった?」「昨日ベランダであやしてたよね」とか言われる。
いや、うちじゃないし(パトカーの時は外出中)。
先週たまたま部屋の前で通りかかったけど挨拶も返してこないし、何だかモヤモヤ。
うちは寝ないけどそんなに大声で泣いたことないんだが、否定しても信じてもらえなさそう。
でも違うのに嘘ついて認めるのも謝るのもイヤだし困ってる。
何より育児に行き詰まってないかって心配してるけど、月齢と性別が違うし話しかけにくい。
たまに男の人がきてるくらい(うちもだが)。
なんだかなー。
やっぱりどうにもならんか。
数年前他の階に何回か来てるのを見たことがある。
「あの部屋どうですか?」って聞きにこられたこともある。
え、それモヤモヤレベルで済ませられるの?
誤解されたままなんて絶対無理
苦笑いで、いや、お隣が…私も心配なんですよねーとか言う
相手が信じようが信じまいが、パトカーまでくるレベルの家と思われてるなんて、否定したほうがいいと思うけど
最近モヤモヤレベルを超えた書き込みが多いことにモヤモヤだわ…
ちょっと転んで怪我したりしても、虐待疑われる危険もあるよ。
同じとこに住んでる友達にも「昨日ずっと泣いてたでしょ。虐待に間違われるよー」とか言われてる。
「隣だよーうちの子あまり泣かないでしょ?」っていうと納得してくれるけど。
やっぱり言われるたびに否定するしかないのかな?
パトカーは外出中で知らなかったからびっくりしたよ。
買い物いくときに隣の棟の人に言われたんだけどね。
さらっと書いてあるが
>たまに男の人がきてるくらい(うちもだが)。
てどういう意味?
ふたりともシンママてこと?
いや、そこは「うちじゃない」と言わないと
すでにヒソヒソされてる可能性大だよ
本人に言ってくるのは、たいてい言いふらし目的で探ってきているだけなんだから
男の人=彼氏!という発想なのね
うちは単身赴任で毎週休みの日にきてる。
隣はホントにたまーに来てるっぽいけど同じく単身赴任なのかな。
一日中玄関の明け閉めがないときが多いよ(気付いてないだけかもだけど)
なんにせよ挨拶に来なかったからわかんないや。
もし旦那さんがいなかったら余計行き詰まってるんじゃないかって心配なんだけど、余計なお世話かもしれなくて何も言えない。
うん、言われたらそう答えるようにするよ。
けっこう世帯数の多い建物だけど、繋がりは薄い感じだけど泣いてる時に近くで話してるかもしれないしね。
決めてかかってるわけじゃないけど地域的にシンママ(未婚の母含む)が多いから絶対違うって言えないのよね。
前述の友達2人もバツイチ子持ちだし。
シングル、身障者、生活保護の多い団地なの。
自分は敷金分割キャンペーンやってたからラッキー!って入居したから知らんかった。
「うちの隣なんですよ~うちはよく寝てくれるから助かってます」
って普通に言えば?
「今度泣いてる時に、うちに来てみて下さいよ~いつでも良いんで」
とニコニコしてたら?
引用元: ・別にいいけど、微妙にモヤモヤすること
コメントを残す