1: ごちそうが好きな名無しさん 2022/07/01(金) 15:04:07.105 ID:a9uPvGgmr
2: ごちそうが好きな名無しさん 2022/07/01(金) 15:04:36.629 ID:ph1J98Yr0
海苔トッピング5枚で100円とか異常だな
4: ごちそうが好きな名無しさん 2022/07/01(金) 15:05:07.677 ID:DmO8gL5yd
>>2
トッピングが高利益率なのは当たり前やろ
トッピングが高利益率なのは当たり前やろ
5: ごちそうが好きな名無しさん 2022/07/01(金) 15:05:27.208 ID:HJzIzlS90
スープ意外に高いんだな
6: ごちそうが好きな名無しさん 2022/07/01(金) 15:05:49.317 ID:AlR0Ybvw0
適正だろ
7: ごちそうが好きな名無しさん 2022/07/01(金) 15:05:52.128 ID:xkr1TXaCM
とんこつだからスープがこの原価なわけで鶏ガラならもっと安く作れる
それでも値段はそんなに違わない
それでも値段はそんなに違わない
8: ごちそうが好きな名無しさん 2022/07/01(金) 15:06:14.196 ID:uqo2Boj60
スープ炊くのに光熱費人件費かかる
ちゃんと炊いてる店はな
ちゃんと炊いてる店はな
9: ごちそうが好きな名無しさん 2022/07/01(金) 15:06:27.711 ID:NEpzriBCd
東京のラーメンは家賃代の割合が大きい
10: ごちそうが好きな名無しさん 2022/07/01(金) 15:07:19.782 ID:zCKNKVNOa
適正どころか激安だろ
11: ごちそうが好きな名無しさん 2022/07/01(金) 15:07:31.550 ID:OvSucZBA0
タバコに比べたら全然いい
12: ごちそうが好きな名無しさん 2022/07/01(金) 15:08:13.639 ID:CCFtoNvEM
ほなら自分で作ればええんやで
14: ごちそうが好きな名無しさん 2022/07/01(金) 15:08:23.461 ID:8zugHRIbd
16: ごちそうが好きな名無しさん 2022/07/01(金) 15:09:31.779 ID:uqo2Boj60
>>14
なんで九州ってこんな安いの
なんで九州ってこんな安いの
21: ごちそうが好きな名無しさん 2022/07/01(金) 15:12:28.841 ID:GeT9HmDk0
>>14
メニューの使い込まれた感がまたいいな
この値段なら色々な味やトッピング試してみたくなる
メニューの使い込まれた感がまたいいな
この値段なら色々な味やトッピング試してみたくなる
15: ごちそうが好きな名無しさん 2022/07/01(金) 15:09:09.995 ID:sPU4ifZSa
原価だけで良いならそれこそタダで良いだろ
元々は自然にあるものしか使ってないんだからさ
元々は自然にあるものしか使ってないんだからさ
17: ごちそうが好きな名無しさん 2022/07/01(金) 15:10:16.059 ID:dNi866uja
これみてから油そば屋には行けなくなった
20: ごちそうが好きな名無しさん 2022/07/01(金) 15:12:22.630 ID:IxQKllE6M
普通の飲食店って原価率30%でも高いって言われるけどなあ
22: ごちそうが好きな名無しさん 2022/07/01(金) 15:13:09.795 ID:dznlu9PN0
ちゃんとガラスープ作ってる所はガス代がばかみたいにかかるらしいな
23: ごちそうが好きな名無しさん 2022/07/01(金) 15:13:32.773 ID:XLHDQhHH0
人件費光熱費家賃什器代その他消耗品代考えたら高くもない
24: ごちそうが好きな名無しさん 2022/07/01(金) 15:13:55.381 ID:VcfYUOlM0
材料費だけじゃなくて手間とかあるからな
コメントを残す