福知山商業高等学校(現・福知山成美高等学校)卒業。NSC8期生。NSC入学後、当時引きこもりだった弟の千原浩史(千原ジュニア)を誘い、お笑いコンビ・千原兄弟を結成。 2002年入籍。その妻はせいじのファンで結婚した。長男がいる。 2007年、芸名を千原せいじに正式に改名した。 デリカシーがないが、その反面社交的で、人間とも動物とも打ち解けるという。
24キロバイト (3,148 語) – 2022年6月3日 (金) 14:41
|
2022.06.30
「がさつ」「デリカシーがない」と言われる千原せいじの美容室でのエピソードを弟の千原ジュニアが28日深夜放送の『にけつッ!!』(読売テレビ)で語っている。
その美容室はせいじの友人が経営しており、芸人仲間もたくさん訪れているという。
その美容室で珍しく一緒になった千原兄弟。ジュニアは20年ぐらい通っているが、初めてせいじと顔を合わせたという。「おお」と挨拶をして様子をうかがっていると、せいじは担当の美容師ではなくお昼休憩になった別の美容師に話しかけていた。彼女はせいじの友人の姉で、もちろん昔からの知り合いだ。
すると突然、せいじが「何食べんねん」と外に出ようとした美容師に声をかけたそうだ。ケンコバはスタジオで「どうでもエエやん」と笑い、ジュニアも「なんでもエエやん、人様がランチに何を食されようが」と呆れている。彼女は近所で外食する店は行き尽くしているので、
コンビニで何か買ってきて済ますつもりだったようだ。これを聞いたせいじは「そこに新しいタイ料理屋できてるやんけ、あそこ行ったらええねん」と提案するも、彼女はパクチーが苦手なのでタイ料理は気が進まないらしい。それでも「えっ、タイ料理食われへんの?」とせいじが話を続けたので「私、意外と好き嫌い多くて…」と言いかけた瞬間、「親、料理下手やろ?」と彼は畳み掛けたという。この言葉に鏡越しで「これが実の兄なのか」と信じられない思いだったジュニアだったが、さらにやり取りは続く。
「私のウチは両親、飲食店やってたから(料理が下手とか)そんなことない」と彼女が言えば、「いや、絶対下手やねん」「子供が好き嫌い多いヤツは、親が料理下手やねん、絶対や!」とせいじは断言する。
別の美容師に髪を切ってもらっていたジュニアはいたたまれなくなり、シャンプー台で使うフェイスガーゼで顔を覆いたくなるほど恥ずかしかったそうだ。最近は同じ仕事で関西に向かう飛行機でも偶然、兄弟で席が隣り合うこともあり、せいじの言動や周りの視線が気になるジュニアだった。
父親が料理出来ないヤツの子供は好き嫌い多い
今後もないだろうと断言できる
私が食べたくないって言うと何とか食べさせてやろうと燃えるらしいw
好き嫌いはあって当たり前
何万種の食品を全部食えと言うのか
うち喫茶店だし料理はうまかったから好き嫌いも今はないかな
ただ極端に嫌いなものが多い奴はあんまり良くないと思うわ
あれ食えない、これ食えない
とか恥ずかしいよなw
そういう奴がいると
一緒に食事に誘えないんだよ。
せいぜい一個か2個ぐらいなら
まだ理解できるが。
食の好き嫌いと人間としてのキャパシティは比例するらしい
自慢げに言ってる人見ると恥ずかしくないのかと思うよ
あの味が出せない
の流れに持って行こうとしてんだろうな
よっぽどの偏食じゃなけりゃそれで良い
本来それでいいはずだよね
代わりになる食材見つけるとか
嫌いなものなんて食う必要ない
もう30年くらい前の話だけどなでも現に生きてこれたからよかったよ
テレビで話すくらいだから笑い話しにしてるけどさ
何でも食べれるようにならないと困りますよって事でされてた教育だと思う
そういう意味で令和の今は別に好き嫌いを無くす教育自体が必要ないと思う
(勿論偏食になり過ぎたら問題だから程度問題だけど)
だからせいじの話も一理ある
舌が細かい味覚を受け取ることを諦めてるといった方がいいか
好き嫌いと美味しい不味いは違うよ
調理の過程で工夫して好き嫌いを無くすのが
親の役目だからだ
そんなのどうも出来んし
コメントを残す