機材に三十万近く投資した
ただ再生回数が千回も行かない
サムネも凝ったし、常にアンテナ張って流行りのゲームも追いかけた
伸びたチャンネルも研究した
仕事辞めてから半年、ほぼ毎日一日十時間は動画に時間かけて一本あげてる
ただ再生回数が千回も行かない
サムネも凝ったし、常にアンテナ張って流行りのゲームも追いかけた
伸びたチャンネルも研究した
仕事辞めてから半年、ほぼ毎日一日十時間は動画に時間かけて一本あげてる
それで答えが見えた
「この界隈に俺はいらない」ということ
五年前ならいざ知らず、今はゲーム実況者に溢れてる
言ってしまえば見知らぬブサ声のおっさんの俺の動画を見る理由が一切ない
人気ゲームのコンテンツ力に頼ろうにも有名人が食い尽くした後だし、マイナーコンテンツなんか供給過多なのに安定してみられるわけがない
そもそもここ十年でゲーム実況に求められてるものが変化してる
ゲーム実況者っていうけど、ゲーム実況してるの見てて楽しいゲームって本当に限られてて、十年前から一切更新されてない
そのゲームは先駆者がいるからわざわざ新規を見ない
他のゲームは「ゲームやってる有名人を見てる」かテクニックを見てるかのどちらか
ここに俺の需要は一切存在しない
今更ようやく気がついた
4: 2020/07/17(金) 23:05:00.059 ID:AAx7cQhsa
気づいただけでも一歩前進だよ
6: 2020/07/17(金) 23:06:57.243 ID:+yQcAiKo0
下手ならそうだか
14: 2020/07/17(金) 23:12:48.770 ID:7mE8WeKy0
>>6
操作精度はオンラインゲームしか求められてないし、今新規が入って名前売れる土壌のあるオンラインゲームはない
操作精度はオンラインゲームしか求められてないし、今新規が入って名前売れる土壌のあるオンラインゲームはない
7: 2020/07/17(金) 23:07:28.325 ID:wNz0/5ei0
生配信やってる?
14: 2020/07/17(金) 23:12:48.770 ID:7mE8WeKy0
>>7
当然やってる
当然やってる
9: 2020/07/17(金) 23:07:59.290 ID:oubj1KzU0
vtuberになれば容姿の問題は改善
18: 2020/07/17(金) 23:15:42.463 ID:7mE8WeKy0
>>9
ちょっと調べたけど一般の安っぽいアバターで、既存団体の広報や支援もない時点で詰んでる
女の子ならまだチャンスはあるけど男は絶望的
ちょっと調べたけど一般の安っぽいアバターで、既存団体の広報や支援もない時点で詰んでる
女の子ならまだチャンスはあるけど男は絶望的
10: 2020/07/17(金) 23:08:38.404 ID:vb3GVBK30
どうせ小声でボソボソ喋ってるんだろ
18: 2020/07/17(金) 23:15:42.463 ID:7mE8WeKy0
>>10
初期から意識してハキハキ喋ってる
有名実況者に寄せて声と喋り方比較してやってきた
初期から意識してハキハキ喋ってる
有名実況者に寄せて声と喋り方比較してやってきた
12: 2020/07/17(金) 23:09:13.872 ID:SYzxu/AU0
すごい面白いか上手いかなら伸びるよな
22: 2020/07/17(金) 23:17:36.988 ID:7mE8WeKy0
>>12
ゲーム実況者の面白いっていうのは幻想だと思ってる
面白いリアクションやツッコミは意識してるが
リアクション活きるゲームは先述した通り、十年前実況者界隈で流行ってたゲームくらい
それは先駆者がいるからわざわざ俺を見ることはない
ゲーム実況者の面白いっていうのは幻想だと思ってる
面白いリアクションやツッコミは意識してるが
リアクション活きるゲームは先述した通り、十年前実況者界隈で流行ってたゲームくらい
それは先駆者がいるからわざわざ俺を見ることはない
13: 2020/07/17(金) 23:10:11.311 ID:TXLBvsgq0
生放送からやれとあれほど
24: 2020/07/17(金) 23:18:14.829 ID:7mE8WeKy0
>>13
生放送もやってる
当然
生放送もやってる
当然
16: 2020/07/17(金) 23:14:21.293 ID:p8fCdml7p
対戦ゲームは上位数%にはいるランク帯にいけばなんとかなるんじゃね
28: 2020/07/17(金) 23:20:02.116 ID:7mE8WeKy0
>>16
その程度のプレイヤーに注目が集まるゲームタイトルって今あるか?
それで戦えるのはせいぜい出て三ヶ月の超ビッグタイトルくらいだと思う
その程度のプレイヤーに注目が集まるゲームタイトルって今あるか?
それで戦えるのはせいぜい出て三ヶ月の超ビッグタイトルくらいだと思う
41: 2020/07/17(金) 23:28:08.741 ID:p8fCdml7p
>>28
たくさんあるぞ 俺がよくみてるのだとlolとapexかな
ほとんどの人が配信メインで動画は解説系が主
lolで稼いでる人は年収数千万だとよ その人は配信の面白さで腕は中堅だけどな
多分、配信で人気出る方が結果がすぐに出やすくてい夢があるんじゃね
たくさんあるぞ 俺がよくみてるのだとlolとapexかな
ほとんどの人が配信メインで動画は解説系が主
lolで稼いでる人は年収数千万だとよ その人は配信の面白さで腕は中堅だけどな
多分、配信で人気出る方が結果がすぐに出やすくてい夢があるんじゃね
55: 2020/07/17(金) 23:37:29.530 ID:7mE8WeKy0
>>41
いや、違うんだ
俺が言ったビッグタイトルの三ヶ月っていうのは、そこで枠の奪い合いが決定するからなんだ
みんな既に追ってる実況プレイヤーがいるし、全盛期と比べてライトユーザーが減ると最初三ヶ月の既得利権が全てになる
いや、違うんだ
俺が言ったビッグタイトルの三ヶ月っていうのは、そこで枠の奪い合いが決定するからなんだ
みんな既に追ってる実況プレイヤーがいるし、全盛期と比べてライトユーザーが減ると最初三ヶ月の既得利権が全てになる
68: 2020/07/17(金) 23:43:42.283 ID:p8fCdml7p
>>55
ああ、なるほどな
最初の席取りが大事ということね ということは
どの種類のゲームを狙うかいくつか選んで、それらを練習して上位に入れば、それに近しいのが出た時に適応できるんじゃね?最近だとばろらんととかあったろ
ああ、なるほどな
最初の席取りが大事ということね ということは
どの種類のゲームを狙うかいくつか選んで、それらを練習して上位に入れば、それに近しいのが出た時に適応できるんじゃね?最近だとばろらんととかあったろ
95: 2020/07/17(金) 23:56:07.904 ID:7mE8WeKy0
>>68
あれはそこまで伸びてなくないか?
俺も目をつけてた
それにああいう系統のは類似ゲームの配信者がそのまま信者引き連れて移ってくるから結局厳しい
有名配信者も廃れないように必死だから
もちろん俺も目をつけてたし、ちょっとはやった
そこまで本腰入れてないが
あれはそこまで伸びてなくないか?
俺も目をつけてた
それにああいう系統のは類似ゲームの配信者がそのまま信者引き連れて移ってくるから結局厳しい
有名配信者も廃れないように必死だから
もちろん俺も目をつけてたし、ちょっとはやった
そこまで本腰入れてないが
111: 2020/07/18(土) 00:05:08.603 ID:i+jPq0H4p
>>95
じゃあゲーム配信で売れるには何が必要かを探し出す思考の旅に出る必要があるのかもな
だってうまさがあっても結局席取りに負けるわけだから、自分で席持って入っていかないと
じゃあゲーム配信で売れるには何が必要かを探し出す思考の旅に出る必要があるのかもな
だってうまさがあっても結局席取りに負けるわけだから、自分で席持って入っていかないと
19: 2020/07/17(金) 23:16:29.442 ID:Gk8DyhwXa
まずはニコニコだよね
28: 2020/07/17(金) 23:20:02.116 ID:7mE8WeKy0
>>19
ニコニコでもミラティブでもやってた
複数サイトで投稿してる
ニコニコでもミラティブでもやってた
複数サイトで投稿してる
26: 2020/07/17(金) 23:19:03.091 ID:F9ZdeWqY0
個性ださないとやっていけないぞ
39: 2020/07/17(金) 23:26:50.462 ID:7mE8WeKy0
>>26
個性出す出さないって千回とかの先の話なんだよね
まともに開かれないし、なんとなく開いても数十秒で閉じられる
人がゲームやってるところって実はそんなに面白くなくて、たまたま実況やって面白いゲームが昔ネットで話題になったのが発端だから
俺も研究のために底辺実況の動画大量に見てきたからわかる
知らない奴が知らないゲームプレイしてるのは普通に面白くない
その枠越えて、どうにか人気タイトルでも見られるようになって、そこで初めて個性や編集が試される
個性出す出さないって千回とかの先の話なんだよね
まともに開かれないし、なんとなく開いても数十秒で閉じられる
人がゲームやってるところって実はそんなに面白くなくて、たまたま実況やって面白いゲームが昔ネットで話題になったのが発端だから
俺も研究のために底辺実況の動画大量に見てきたからわかる
知らない奴が知らないゲームプレイしてるのは普通に面白くない
その枠越えて、どうにか人気タイトルでも見られるようになって、そこで初めて個性や編集が試される
42: 2020/07/17(金) 23:29:34.374 ID:QxaQffXQ0
>>39
タイトルで気になる内容にしたら少しは見てもらえるんじゃない?
ただ垂れ流してるだけじゃそっ閉じする
タイトルで気になる内容にしたら少しは見てもらえるんじゃない?
ただ垂れ流してるだけじゃそっ閉じする
60: 2020/07/17(金) 23:40:35.228 ID:7mE8WeKy0
>>42
当然試してる
当然試してる
65: 2020/07/17(金) 23:42:41.318 ID:UQKDbL4J0
そもそもゲームとかそんな好きじゃなさそう
流行りおっかけてるだけのしょーもないやつなんか誰が見たがるんだよ
流行りおっかけてるだけのしょーもないやつなんか誰が見たがるんだよ
97: 2020/07/17(金) 23:56:41.104 ID:7mE8WeKy0
>>65
そうかもな
最近ゲームのことが難くなってきた
俺はもうダメだ
そうかもな
最近ゲームのことが難くなってきた
俺はもうダメだ
74: 2020/07/17(金) 23:46:41.301 ID:ZHZeNhMHa
今、人気ある人も10年くらいやってて固定客掴んでるからな
91: 2020/07/17(金) 23:54:40.100 ID:7mE8WeKy0
>>74
でもその人は始めた当初から俺よりずっと伸びてたわけだけどな
供給が圧倒的に少ないから
先駆者なんだから当たり前だけどな
先駆者は先駆者の苦労があるし、俺なんかデバイスとソフトの互換性の擦り合わせなんかも実況者マニュアルみたいなのがなかったら折れてただろうしな
でもその人は始めた当初から俺よりずっと伸びてたわけだけどな
供給が圧倒的に少ないから
先駆者なんだから当たり前だけどな
先駆者は先駆者の苦労があるし、俺なんかデバイスとソフトの互換性の擦り合わせなんかも実況者マニュアルみたいなのがなかったら折れてただろうしな
109: 2020/07/18(土) 00:03:57.038 ID:5jZqwJVe0
性別が違うだけで伸びてたのにな…
引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1594994581/
コメントを残す