うちの娘は予定より一ヶ月半早く産まれてしまった、いわゆる未熟児だった。生まれた時は1500gもなく、他の赤ちゃんと比較しても明らかに小さく、弱々しかった。
義母は色んな人に『この子は早く生まれちゃってねぇ…』『小さくて小さくて不憫で仕方ないのよ』と言って回っていた。
例えば冠婚葬祭の場やちょっとした親族の集まりで、娘を連れて行ってわざわざ言うし、帰省してご近所さんに遭遇する度に言う。下手したら、食事や旅行に行った先で、たまたま居合わせた人にすら言う。
ちょっと嫌味なところのある義母。『暗に早く産んでしまった私のことを責めたいのだろうな』とは分かってはいたけど、義母は娘のことを本当に可愛がっていたから受け流していた。
それて、この間も冠婚葬祭があって、義母がまた、『この子は早く生まれちゃったから、昔から小さくて私は可哀想で仕方がなくってねぇ…』と親戚に言ってたんだけど、横にいた娘が突然、『やめて』と言い出した。
娘はもう、中学3年生。そして、身長は160cm以上ある。多分、私の父方(長身)の遺伝が出たのと部活の影響かまだ背も伸び続けてるし、体格もしっかりしている。
一方で、元々小柄だった義母は年と共により小さくなってきている。
そんな義母が自分より何回りも大きい孫娘を『小さくて可哀想、不憫』と言っている。確かにボケて見えなくもない。(というか、娘が周囲より小さかったのは幼稚園位までで、以降は追いついて平均より大きい位だった)
言われた義母は唖然としてたけど、親戚達は『確かにそうだよね。とっくに娘ちゃんの方がおばあちゃんより大きいもんね』と苦笑い。義母も『そ、そうね、立派に…育ったわよねぇ…』とバツが悪そうに呟いた。
後で娘は『私、ちょっとゴツいのを気にしてるくらいなのに、小さい、か弱いといい続けるおばあちゃんの神経が分からない、本当にボケてんじゃないの?大丈夫?』と言ってた。
でも、義母には本当に娘のことが『いつまでも小さくて小さくてかよわい孫』に見えていたんじゃないかとも思う。
赤ちゃんの頃から思い入れ深く関わってると、大きく育った姿を目にしても小さいころの姿に脳内変換してしまうのはある
でもその妄想を元に可哀想可哀想言い続けるのは失礼だよなw
あなたいい人だなあ
昔友達のおじさんとご一緒する機会があった
「この子は未熟児でねー 大変だったんだよ」
えぇ? 信じられん 彼は180超える人 成長良かったんだなぁ
「信じられない こんなに大きいのに」って褒めたつもりだったけど
友人はなんとなく不満そうだった きっと>>20さんと同じでいつもそういう話をされてたんだろうな
ちなみに彼は趣味の友達で奥様もいます
俺がもう自分の子供に食べさせたり身の回りを見てる状態なのに
叔母ちゃんは俺が幼児だった頃の記憶から中々アップデートできてなくて
俺にご飯盛りつけたり世話焼こうとしてなんか違うなと辞めてたっけな
引用元: ・https://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1625873823/
コメントを残す