石井 竜也(いしい たつや、1959年〈昭和34年〉9月22日 – )は、日本のポップミュージシャン、芸術家、音楽プロデューサー、映画監督である。茨城県北茨城市出身。所属事務所は自らが代表取締役社長を務める株式会社ウェルストーン・ヴォイス。血液型O型。既婚。
53キロバイト (4,658 語) – 2022年9月5日 (月) 06:58
|
2022年9月8日 23:30
人気バンド「米米CLUB」の石井竜也(62)が、8日放送のNHK「SONGS」(木曜後10・00)に出演し、97年のバンド一時解散に至る苦悩の日々を語った。
「浪漫飛行」「君がいるだけで」など数々のヒット曲を生み出すなど、バンドとしても大人気に。そんな中、94年には映画監督に初挑戦し、「河童 KAPPA」を公開した。ところが、人魚伝説をテーマにした2作目「ACRI」(96年公開)が興行的に振るわず、10億円を超える借金を背負うことに。翌97年にバンドは一時解散し、06年の再結成まではソロで活動した。
石井は「米米CLUBが解散した理由っていうのも、そこが大きかったんですよ。そこから5年、6年、俺の借金のために仲間を使いたくないですよ」と、当時の本音と仲間への思いを打ち明けた。
多額の借金を抱えた石井は、歌う意味も分からなくなり、自殺も考えたという。そんな時、救いの言葉をかけてくれたのが、父・昭雄さんだった。「おやじから電話が来るのはほぼなくて、何年でも待っている感じのおやじで。それが本当に落ち込んでいる時にポロッと電話が来るんですよ」。その時の父の一言が、胸に残っているという。
「お前がやってきたことは人に夢を与える仕事なんだから。映画も米米CLUBも、みんな見に来た人たちはあそこで笑って、楽しんで、あんないい顔して帰って行く観客を、俺は見たことがない。お前はそういう世界をつくってきたんだろう?」
石井は「その時ですかね。初めて涙腺がぶあーってはじけて、しゃべれなくなって」と、泣きながら父と電話したという。
続きはソースをご覧下さい
さだまさしにしてもそうだが、映画は恐ろしいな
絶対に人の金でしか撮っちゃいけないと思う
カジノですっても一億くらいでしょ?
株式投資で失敗したの?
予告編だけ見つけて面白そうなんだよな
10億円でもカラオケ印税で余裕で返していただろうに
子供の頃ゴールデンタイムのcmで予告流してて興味はあったが見にいかなかった
大口のスポンサーもつけないなんて無謀過ぎた
たけしとか何故かシリアス路線でギャップ狙いたがるよね
米米CLUBも、ステージに儲けをつぎ込み過ぎて、
メンバーに金がいかないから不仲になったんだよね、大人数だし。
本人が言ってた気がする
この1枚の印税だけで石井に数億円の印税入っただろうし
メンバーは突然無職になるは本当勝手だにゃ
ヒット曲もすべて米米CLUB名義にしてたからみんなに分配されてるしな、解散は勝手だけど
変に当たってしまって調子に乗って2作目で壮大に滑ってしまったもんなぁ。
俺の周りで河童を見に行った奴らで号泣しない奴はいないぐらいに感動作だったよな。
あれで石井は勘違いしてしまった。
河童だけで良かったんだよ。
俺もあれは素晴らしい作品だと思うわ
10億って言ったり15億って言ったりする
松本どうなんねん
あれは吉本が入ってリスクを減少させてるやろ。つっても2億、3億の赤では済まんやろうけど
それも大きな理由だろう
解散前の何曲か出したシングルは全然はやらんかった
米米は元々ライブとアルバムで売る派で、シングルは大して売れてなかったんよ
シングルで上手くいったのは浪漫飛行と君がいるだけでだけじゃないか
コメントを残す