151: ネタめしがお送りします 2020/04/26(日) 09:10:16.11 ID:o81J+e6V0
付き合って4年になる彼女と近々同棲予定です(遠距離恋愛
ですが彼女の母に1ヶ月距離を置くよう言われています
原因は彼女が流されやすい性格だから自分の考えを決めさせる為、だそうです
ですが彼女の母に1ヶ月距離を置くよう言われています
原因は彼女が流されやすい性格だから自分の考えを決めさせる為、だそうです
それでお母さんが満足するなら距離を置いてもいいと思う反面、
彼女は20代後半なのにそこまで親に干渉されるものなのかとも考えます
距離が近すぎないかな?と
自分は母親と絶縁しているためわからんのですが
一般的な親子はこんなものなのでしょうか?
152: ネタめしがお送りします 2020/04/26(日) 09:30:40.35 ID:L/i18nRu0
>>151
家庭の数だけ親子関係もあるから何とも。
もともとの母娘関係とか、どういうやりとりがあったのか、彼女の実際の性格とか色んな状況によってはありっちゃありだと思う。
家庭の数だけ親子関係もあるから何とも。
もともとの母娘関係とか、どういうやりとりがあったのか、彼女の実際の性格とか色んな状況によってはありっちゃありだと思う。
うちの家庭ではありえないけど。
153: ネタめしがお送りします 2020/04/26(日) 09:36:51.88 ID:G57L6SN90
>>151
過保護気味かなとは思うけど、異常!毒親!というほどではないかなと
同棲・結婚となると、いざというとき女性が割を食うものっていう認識もまだまだあると思うし
母親自身、自分の同棲・結婚生活についてなにか思うところがあったのかもしれないし
過保護気味かなとは思うけど、異常!毒親!というほどではないかなと
同棲・結婚となると、いざというとき女性が割を食うものっていう認識もまだまだあると思うし
母親自身、自分の同棲・結婚生活についてなにか思うところがあったのかもしれないし
ひとつ聞きたいんだけど、結婚前提ですとちゃんと挨拶に行ってるんだよね?
行ってないならたぶんそれが原因だと思うし、行ったならあなたの印象が良くなかった可能性も出てくるよ
155: ネタめしがお送りします 2020/04/26(日) 09:41:30.83 ID:Xqf2zuJd0
>>151
過干渉な母親とネグレクトな母親か
両方とも家庭環境に問題ありだね
アダルトチルドレンは人格形成時期にトラウマを抱えて人格障害を起こしやすい
自分を見つめ直すいい機会だよ
そんな2人が家庭をもっても上手くいく訳ないんだから
過干渉な母親とネグレクトな母親か
両方とも家庭環境に問題ありだね
アダルトチルドレンは人格形成時期にトラウマを抱えて人格障害を起こしやすい
自分を見つめ直すいい機会だよ
そんな2人が家庭をもっても上手くいく訳ないんだから
154: ネタめしがお送りします 2020/04/26(日) 09:40:47.57 ID:G57L6SN90
しかも遠距離ということは、どちらか・あるいは両方が引っ越しをするわけだよね
今の職場を退職・転職するのかもしれないわけでしょ
そこまでするのに結婚ではなく同棲なわけだから、母親的に「ちょっとよく考えたら?」と思うのは当然っちゃ当然なのでは?
今の職場を退職・転職するのかもしれないわけでしょ
そこまでするのに結婚ではなく同棲なわけだから、母親的に「ちょっとよく考えたら?」と思うのは当然っちゃ当然なのでは?
156: ネタめしがお送りします 2020/04/26(日) 09:50:00.53 ID:hSg8gOcu0
>>151
>>154の言う通りかなあ
交際四年目で20代後半の女と遠距離解消して引っ越し転職するのにプロポーズじゃなくて同棲って非常識だし
母親側からロクでもない男だと思われても仕方ないと思う(もしも引っ越すのが彼女側なら尚更)
そんな無責任な男やめろって言いたいから苦肉の策で距離置かせるんでしょ
まああなたと彼女がいいなら他人が口出しすることではないかもしれないけど
親から良く思われないのは当然だね
>>154の言う通りかなあ
交際四年目で20代後半の女と遠距離解消して引っ越し転職するのにプロポーズじゃなくて同棲って非常識だし
母親側からロクでもない男だと思われても仕方ないと思う(もしも引っ越すのが彼女側なら尚更)
そんな無責任な男やめろって言いたいから苦肉の策で距離置かせるんでしょ
まああなたと彼女がいいなら他人が口出しすることではないかもしれないけど
親から良く思われないのは当然だね
157: ネタめしがお送りします 2020/04/26(日) 10:02:58.15 ID:YuRgvcyN0
>>151
>>156と同意
仮に自分の妹なんかが保証なく遠方に同棲に行くなんて言ったら、自分なら一時の距離置きどころか猛反対すると思う
過保護かもしれないけど、彼女はそれだけ心配され大事にされてるとも思う
もし婚約して挨拶も済ませてるってことなら、距離置きは今更感しかないけど
>>156と同意
仮に自分の妹なんかが保証なく遠方に同棲に行くなんて言ったら、自分なら一時の距離置きどころか猛反対すると思う
過保護かもしれないけど、彼女はそれだけ心配され大事にされてるとも思う
もし婚約して挨拶も済ませてるってことなら、距離置きは今更感しかないけど
158: ネタめしがお送りします 2020/04/26(日) 10:16:06.61 ID:wPOaT+ci0
>>151
過干渉なら絶対に出ていくのは許さないってなりそうだけどね。
一応聞いておくけど彼女側があなたの所に行くってことでいいのかな?
色々積み上げてきたものを捨てて行くんだし、それで別れたらって思うとリスクは彼女の方が高いよね?
なんで同棲なの?
どうしてあなたはリスクを追わずに彼女だけリスクを負うような形になってるの?
バランスおかしくない?
彼女のお母さんが距離を置けっていう気持ち、私はわからなくないかな。
過干渉なら絶対に出ていくのは許さないってなりそうだけどね。
一応聞いておくけど彼女側があなたの所に行くってことでいいのかな?
色々積み上げてきたものを捨てて行くんだし、それで別れたらって思うとリスクは彼女の方が高いよね?
なんで同棲なの?
どうしてあなたはリスクを追わずに彼女だけリスクを負うような形になってるの?
バランスおかしくない?
彼女のお母さんが距離を置けっていう気持ち、私はわからなくないかな。
159: ネタめしがお送りします 2020/04/26(日) 10:30:35.72 ID:o81J+e6V0
151です
色々なご意見ありがとうございます
引越し転職は自分がします、今夏の予定で面接も決めてる程度には準備中です
彼女が彼女母の近くがいいと言った上、自分の方が自由のきく仕事なので決めました
結婚でなく同棲なのは2人で話し合った結果で説明済みです(勿論結婚前提です
色々なご意見ありがとうございます
引越し転職は自分がします、今夏の予定で面接も決めてる程度には準備中です
彼女が彼女母の近くがいいと言った上、自分の方が自由のきく仕事なので決めました
結婚でなく同棲なのは2人で話し合った結果で説明済みです(勿論結婚前提です
彼女母にはご挨拶したのですが印象が悪かったんでしょうかね…
それで満足なら距離を置く事に従うべきなんでしょうかね
彼女は将来的に彼女母と同居したいらしく、自分も賛成していましたが
これからも何かと2人の決定に彼女母の意見が入るのかなと思うと少々憂鬱です
160: ネタめしがお送りします 2020/04/26(日) 10:40:52.01 ID:hSg8gOcu0
>>159
あなたが引っ越し転職するならそこまで責められることでもないと思う
でもお母さん的には多分結婚して欲しかったんだろうね
婚期を逃した時の大変さは女>>>男だからわからんでもないけど
あと申し訳ないが将来同居する予定なら何かと母親に口出しされるのはもう仕方ないと思う
みんなそれが嫌だから相手親との同居をめちゃくちゃ嫌がるわけだしさ
多分同居してからはもっときついと思うよ
結局近いうちに彼女は母親かあなたの二択を迫られそうだね
あなたが引っ越し転職するならそこまで責められることでもないと思う
でもお母さん的には多分結婚して欲しかったんだろうね
婚期を逃した時の大変さは女>>>男だからわからんでもないけど
あと申し訳ないが将来同居する予定なら何かと母親に口出しされるのはもう仕方ないと思う
みんなそれが嫌だから相手親との同居をめちゃくちゃ嫌がるわけだしさ
多分同居してからはもっときついと思うよ
結局近いうちに彼女は母親かあなたの二択を迫られそうだね
161: ネタめしがお送りします 2020/04/26(日) 11:16:38.96 ID:9mNgZ+Sa0
>>159
従うべきなんでしょうかねって自分の考えはないの?
彼女は母親の支配下にあるつまりいいなり
母親があんな男とは別れなさいと言えば別れるだろうね
彼女には自我がない自我境界線が曖昧
境界例と言うヒントだけ与えて私は去るけど、
本気で彼女を救いたかったらあなたは死ぬほど努力しないといけない
そこまでの覚悟がないなら他の女にしな
従うべきなんでしょうかねって自分の考えはないの?
彼女は母親の支配下にあるつまりいいなり
母親があんな男とは別れなさいと言えば別れるだろうね
彼女には自我がない自我境界線が曖昧
境界例と言うヒントだけ与えて私は去るけど、
本気で彼女を救いたかったらあなたは死ぬほど努力しないといけない
そこまでの覚悟がないなら他の女にしな
引用元: ・https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/ex/1587157303/
1001: この記事も読まれています
コメントを残す